2008年10月12日

2008年10月12日(日)竜頭山公園

伝統茶店がちょうど竜頭山公園へ上がるエスカレーターの途中にあったので、ついでに竜頭山公園へ上がってみることにした。エスカレーターをいくつか乗り継いで公園へ。エスカレーターを上がりきったところには、いつの間にか小屋がいくつか出来ていて、その中では絵描きさんが観光客の似顔絵を描いていた。

釜山タワーと、釜山港を見下ろすように建つ李舜臣の銅像。

2008年10月12日(日)竜頭山公園2008年10月12日(日)竜頭山公園

















夕暮れどきだったが、多くの人で賑わっていた。せっかくなので、釜山タワーの展望台へも上がってみる。1973年に建てられた釜山タワーは、高さ120m。展望台へ直通のエレベーターに乗ると、普通のエレベーターのような階数表示ではなく、「40m」「80m」…などと「100m」までのメートル表示になっていた。あっという間に展望台に到着。

対岸の影島。

2008年10月12日(日)竜頭山公園

今年2月に私たちが釜山に来た時に乗ってきた、関釜フェリー。

2008年10月12日(日)竜頭山公園

影島大橋の向こうに見える、たくさんの船影。これらの船は、港内に停泊する場所がないのでこの場所で停泊しているのだと聞いた。

2008年10月12日(日)竜頭山公園

やがて日が沈んでいく。友人たちは、日本(浜松)よりも日が長いと驚いていた。

2008年10月12日(日)竜頭山公園

2008年10月12日(日)竜頭山公園


ぐるりと360度のパノラマを楽しんで降りる。

これは釜山タワーに併設されている、世界楽器博物館(別料金3000ウォン)の建物。





2008年10月12日(日)竜頭山公園
釜山タワーの下で、若者がストリートライブ。

聞くともなく聞こえてきた歌詞は日本語。

なんと尾崎豊の歌をギターで弾き語り。

発音からすると日本人だろうか。歌を聞いた人たちと談笑していた。



さて、今日はそろそろ友人たちと一旦お別れ。明日は、浜松で私たちに韓国語を教えてくれていた先生も交えて夕食をとる予定。先生はご結婚後日本で16年ほど暮らされているが、このたびご実家のある釜山へ帰ってこられているのだ。渡韓前に、私に韓国語の基礎を教えてくれていた先生。半年ぶりの再会が、とても楽しみである。


同じカテゴリー(南浦洞・チャガルチ市場)の記事
路地裏のルール
路地裏のルール(2013-09-17 08:44)


この記事へのコメント
お。
関釜フェリーですね。
まだ「かめりあ」就航前の関釜フェリーに乗ったことがあります。
釜関フェリーは相変わらず古いのかなー。
夜遅くまでアジメがキムチ広げてデカイ声で喋っていたのには驚きました。
釜山港に接岸するまえに、出口には荷物持ちのアジメたちの行列が。。。

船舶は港に接岸、離岸するときは自走してはならず、タグポートという誘導船にえい航されなければなりません。
飛行機の管制塔と同じく、港にも管制塔があり、管制官の指示がないと接岸、離岸できないため、これは「管制塔からの指令待ち」の状態かもしれません。

韓国は日本より西にあり、また時差もないため、浜松から来た人にとっては日が長く感じられるかもしれません。
沖縄から行く人だったらそうは感じないと思います。
緯度も日本より高いというわけでもないので、日照時間は日本とほとんど同じでしょう。
ソウルの冬の朝は7時ぐらいになってもまだ暗く、夕方6時近くになってもまだ太陽が出ていた記憶があります。


浜松で韓国語。
今では不自由なく学べる環境が整っているようですね。
私がハングルをやり始めたのが88オリンピックの1年前。
中学校の英語の授業中に「アンニョンハシムニカ?ハングル講座」のNHKラジオ講座のテキストで内職していたら先生に没収されました。
その当時、自分の前の席に座っていたのが、つちや餅店さんでした。
Posted by ジャカルタ駐在員ジャカルタ駐在員 at 2008年10月13日 00:17
関釜フェリー、インテリアはきれいになったようです。夫が昔利用していたころよりも、客室もきれいになっていると言っていました。
アジュンマたちの様子は、今も昔も変わりないようですね。

なるほど経度のためですね。そういえば、今回の日本からの友人のご家族が、北海道では冬は3時半頃になるともう薄暗くなってくる、と教えてくれました。

中学の頃から韓国語を勉強されていたとは。きっかけは何だったのですか?
そしてつちや餅店さんと、そんなにも長いおつきあいだったとは…。驚きです。
Posted by dilbelaudilbelau at 2008年10月13日 16:58
きっかけは、中1の時に知り合った同級生に影響されて一緒に勉強を始めました。
あとからわかったのですが、その同級生は創○学会員でした。
(以後、詳細割愛)
Posted by ジャカルタ駐在員ジャカルタ駐在員 at 2008年10月15日 02:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2008年10月12日(日)竜頭山公園
    コメント(3)