2008年08月22日

2008年8月22日(金)オンニのサムゲタン

釜山に来て、今日でちょうど半年。「え?もう半年も経った~?!」という気持ちと、「まだ半年?もっと経ってるでしょ?!」という気持ちと。ともかく、半年間2人とも大きな病気や怪我もなく、健康で楽しく毎日を過ごせてきたことに感謝。

* * *

Sオンニが風邪をひいた。先日アクアビクスに行くときから、少しのどが痛いと言っていた。「こんな状態で(アクアビクスに)行っていいのかどうか分からないけど…」と冗談ぽく言っていたのだが、やっぱりよくなかったようだ。昨日病院でもらってきた薬を飲んだので少しはマシだと言いながら、声がガラガラにかれてつらそう…。

そんな状態でも、用事で訪ねた私に上がってコーヒーでも飲んで、と。さすがに今日は辞退したが、大丈夫だからとすすめてくれるのでおじゃました。お母さんが畑で育てたというナスを、ささっと手際よく天ぷらにしてくれる。あつあつでおいしい。さらに、「サムゲタン1羽あげようか?」。ご主人と食べようと2羽分作ったが、自分はあまり食欲がないので1羽持って行って、と。

なつめやニンニク・クリ・朝鮮人参などのほかにも、漢方食材が数種類入っているそうで本当においしそう。夜にいただくことにする。帰りぎわ「お大事に~」と言うと、どうも私の発音はおかしいようで「はい、はい~」と言いながら笑っていた。

その後、私が昨日友人から譲ってもらった電子レンジの空箱が廊下に置いてあるのを見て「電子レンジ買ったの?どんなの?見せて」と来られた。ひとんちの電子レンジがどんな物か興味を持つぐらいだから、本人が言う通り、めちゃくちゃしんどいというわけでもないようだ。

というよりも、そもそも「ひとんち」という意識がないのだと思う。「みんな大きな一つの家族」だから、便宜上住んでいる部屋は別々だけど、私の部屋も「自分の部屋」または「家族の部屋」ぐらいの感覚で気軽に来られるのだと思う。先日も、一緒に出かけようと誘いに来てくれたとき、うちに上がるなりトイレに直行していた。日本人の感覚だと、「トイレぐらいは自分の家ですませてくる」ものだろうが、やはり「自分ちのトイレ」「ひとんちのトイレ」と区別する意識がないのだろうと確信した。

そこまであっけらかんと自然体でいられると、こちらも不思議とイヤな感じはしない。だんだん親戚のおばちゃんと接しているような感覚になってきて、連帯感が増してくる。それにオンニもオンニなりに、あんまり頻繁に行くと勉強の邪魔になるんじゃないかと気を使ってくれているらしい。私が、オンニと会話すること自体も勉強になるのだと言うと、そう?と照れ笑い。「でも方言もあるし、早くしゃべるから分かりにくいでしょ?」と。…はい、それはその通りです (^^;

さて今日は朝から雨。やんでいるすきを狙って買い物に出たが、買い物を終えて店を出ようとするとやはりまた降っていた。しばらく雨宿り。隣でも雨宿りをしているらしいアジュンマたちがワイワイ。やっぱり釜山人のしゃべり方は大阪人に似ていると思う。方言があるということだけでなく、表情豊かに人懐っこく話すその雰囲気が大阪のおばちゃんたちとそっくり。^^ 親近感を覚える。

今日は夕方から夫と夫の同僚と3人でテニスをする予定だったが、雨のため延期…><。 来週のお楽しみに。

* * *

今日はオリンピックの野球の準決勝、日韓戦。平日の昼間だが、韓国チームが点を入れるとアパート群には歓声が響き渡る。特に8回裏、イ・スンヨプがホームランを打ったときや、それを機に同点だったスコアが韓国側に立て続けに点が入り、ついに韓国が勝利を決めたときには一段と賑やかな拍手喝采が雨の空に響いていた。実況中継のアナウンサーや解説の人たちも、かなり興奮した口調で「我々は大韓民国だ~!」などと絶叫していた。

夜、2人でオンニお手製のサムゲタンをいただいた。ずいぶん煮込んだのであろう、さじを入れると身がほろっと崩れ、とてもおいしかった。スープまですっかりいただいた。


同じカテゴリー(オンニのこと)の記事
オンニのお誕生日
オンニのお誕生日(2011-11-25 21:05)

オンニとの再会
オンニとの再会(2011-09-11 20:53)

大好きなオンニへ
大好きなオンニへ(2011-06-21 09:03)

オンニのナムル
オンニのナムル(2011-04-14 19:02)

オンニ特製チヂミ
オンニ特製チヂミ(2011-04-09 09:13)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2008年8月22日(金)オンニのサムゲタン
    コメント(0)