2008年07月25日
2008年7月25日(金)ベトナム料理
学校の後、昨日Sさんに教えてもらった미수가루を早速買いに行った。置いてある場所が分からず店員さんに案内してもらった。ミニ精米機のような機械で何かを粉末にしているところを、いつも通りがかりに目にしていたが、まさにその機械で挽いていたのがこの미수가루だった。
「今挽きたてのホヤホヤですよー」と、ほかほか温かい袋を手渡してくれた。
材料は、ソバ20%・麦20%・白大豆10%・玄米のもち米10%・とうもろこし16%・黒ゴマ2%・落花生2%と書いてある。見た目はきな粉そのものだが、こんなにいろいろな材料が入っているとは驚いた。なるほど香ばしいわけだ。韓国では今"well-being”という文字が氾濫しているが、こういうものこそ「well-being食品」と呼べるのだろう。
今日は夫の職場の同僚たちが、個人的な打ち上げ(夫にとっては第4弾!)をするというので、私も参加させてもらった。家の近所のベトナム料理屋さん。その名も「サイゴン」というその店は、以前から2人とも気になっていた。
以前にも来たことがあるという方のおすすめで、生春巻きと海鮮フォーなどを注文。たくさんの種類の具とライスペーパーが別々に出てきて、各自好きな具材を包んで食べるというスタイル。具は、牛肉の薄切りや鶏肉の他は玉ねぎ・キャベツ・各種葉野菜・キュウリ・ブロッコリー・スプラウトなどの野菜と、キノコ類、パイナップル・バナナ・薄切りマンゴーなど多種多彩。
ローカロリーなのにいろいろ包んで食べているうちに、けっこうおなかいっぱいになる。フォーもダシがとてもいい味でおいしかった。これだけ食べて一人10000ウォンとかなりお得な感じで大満足。^^
金曜日の夜というせいもあるだろうが、これならお客さんがたくさん入っていたのも納得できる。
その後場所を変え、コーヒーを飲みながらおしゃべり。楽しい時間を過ごすことができた。
話の中で、この4ヶ月弱の間の仕事の個人評価が出ていると夫の同僚から聞き、帰宅後早速インターネットで見てみた。予想以上にいい評価をもらっていて、夫の今までの努力が報われた気がして、私も大変嬉しかった。(^0^)
「今挽きたてのホヤホヤですよー」と、ほかほか温かい袋を手渡してくれた。
材料は、ソバ20%・麦20%・白大豆10%・玄米のもち米10%・とうもろこし16%・黒ゴマ2%・落花生2%と書いてある。見た目はきな粉そのものだが、こんなにいろいろな材料が入っているとは驚いた。なるほど香ばしいわけだ。韓国では今"well-being”という文字が氾濫しているが、こういうものこそ「well-being食品」と呼べるのだろう。
今日は夫の職場の同僚たちが、個人的な打ち上げ(夫にとっては第4弾!)をするというので、私も参加させてもらった。家の近所のベトナム料理屋さん。その名も「サイゴン」というその店は、以前から2人とも気になっていた。
以前にも来たことがあるという方のおすすめで、生春巻きと海鮮フォーなどを注文。たくさんの種類の具とライスペーパーが別々に出てきて、各自好きな具材を包んで食べるというスタイル。具は、牛肉の薄切りや鶏肉の他は玉ねぎ・キャベツ・各種葉野菜・キュウリ・ブロッコリー・スプラウトなどの野菜と、キノコ類、パイナップル・バナナ・薄切りマンゴーなど多種多彩。
ローカロリーなのにいろいろ包んで食べているうちに、けっこうおなかいっぱいになる。フォーもダシがとてもいい味でおいしかった。これだけ食べて一人10000ウォンとかなりお得な感じで大満足。^^
金曜日の夜というせいもあるだろうが、これならお客さんがたくさん入っていたのも納得できる。
その後場所を変え、コーヒーを飲みながらおしゃべり。楽しい時間を過ごすことができた。
話の中で、この4ヶ月弱の間の仕事の個人評価が出ていると夫の同僚から聞き、帰宅後早速インターネットで見てみた。予想以上にいい評価をもらっていて、夫の今までの努力が報われた気がして、私も大変嬉しかった。(^0^)
Posted by dilbelau at 23:53│Comments(0)
│ベトナム料理