2008年06月28日
2008年6月28日(土)日本歌謡大会
雨の音で目が覚める。夜半から降り始めたらしい。どんよりと重い空、冷たい雨。
夫は職場関係の大きな行事を2週間後に控え、連日忙しい。今日も準備のため職場へ。
準備を昼頃終わらせ、昼食は一緒に職場近くの食堂で섞어국밥3000ウォン。국밥(汁かけご飯)の具として、豚肉とスンデ(腸詰)が半分ずつ入っているのでその名前がついている。キムチ類のおかずもたくさんついて、けっこうボリュームもあっておいしい。
その後、日本歌謡大会を見に行く。在釜山日本国総領事館・対馬市・釜山韓日文化交流協会主催で今年で5回目。15組の参加者が、自慢の歌や踊りを披露する。高校生や大学生から社会人まで様々な参加者が、みな一様に緊張した様子も見せず堂々と歌っていた。
BoAや小柳ゆき、コブクロ、絢香、Misia、aikoなど、それぞれ相当歌いこんで練習しただろうという感じ。中でもL'arc~en~Cielを熱唱した会社員は、声も歌い方もマイクの持ち方まで、本当になりきって歌っていて印象的だった。
審査員たちの審査の結果、優秀者には東京・京都への研修旅行や、対馬でのホームステイなどが賞品として与えられるそうだ。
釜山と対馬はつながりが深く、先日も夫の職場関係者や学生が、対馬のゴミ拾いのボランティアに行っていた。ハングルの書かれたゴミが対馬にも流れついていると、その様子がテレビでも放送されていた。
夕方になっても降りつづけている雨の中、ベランダの百日草がせめてうっとおしさを和らげてくれる。どの花も太陽の方向に向かって咲いているので、部屋の中からは花の「後ろ姿」しか見えないが、大きいのも小さいのも色とりどりにけなげに咲いてくれている。
夫は職場関係の大きな行事を2週間後に控え、連日忙しい。今日も準備のため職場へ。
準備を昼頃終わらせ、昼食は一緒に職場近くの食堂で섞어국밥3000ウォン。국밥(汁かけご飯)の具として、豚肉とスンデ(腸詰)が半分ずつ入っているのでその名前がついている。キムチ類のおかずもたくさんついて、けっこうボリュームもあっておいしい。
その後、日本歌謡大会を見に行く。在釜山日本国総領事館・対馬市・釜山韓日文化交流協会主催で今年で5回目。15組の参加者が、自慢の歌や踊りを披露する。高校生や大学生から社会人まで様々な参加者が、みな一様に緊張した様子も見せず堂々と歌っていた。
BoAや小柳ゆき、コブクロ、絢香、Misia、aikoなど、それぞれ相当歌いこんで練習しただろうという感じ。中でもL'arc~en~Cielを熱唱した会社員は、声も歌い方もマイクの持ち方まで、本当になりきって歌っていて印象的だった。
審査員たちの審査の結果、優秀者には東京・京都への研修旅行や、対馬でのホームステイなどが賞品として与えられるそうだ。
釜山と対馬はつながりが深く、先日も夫の職場関係者や学生が、対馬のゴミ拾いのボランティアに行っていた。ハングルの書かれたゴミが対馬にも流れついていると、その様子がテレビでも放送されていた。
夕方になっても降りつづけている雨の中、ベランダの百日草がせめてうっとおしさを和らげてくれる。どの花も太陽の方向に向かって咲いているので、部屋の中からは花の「後ろ姿」しか見えないが、大きいのも小さいのも色とりどりにけなげに咲いてくれている。
Posted by dilbelau at 18:59│Comments(0)
│日本語を学ぶ外国人