2013年04月14日

屋台いろいろ 4

つづく

やがて、川に沿って先ほど走ってきた線路が見えてきた。線路脇の黄色いケナリ(チョウセンレンギョウ)が目に鮮やかだ。

屋台いろいろ 4

道路脇のスペースでは、花見客目当ての屋台がたくさん出ていた。手前から헛개(ホッケ=ケンポナシ)、구기(クキ=クコ)、오미자(オミジャ=五味子)、산수유(サンスユ=サンシュユ)の実(▼)。いずれもお茶にして飲む。

屋台いろいろ 4

伝統的なお菓子(▼)。

屋台いろいろ 4

梅の里ならではの梅シロップや、シロップで作った매실차(メシルチャ=梅ドリンク)も(▼)。

屋台いろいろ 4

とうもろこし(▼)。韓国のとうもろこしは、日本の一般的なとうもろこしとは品種が違う。モチモチ感があり味は薄い。茹でたとうもろこしは屋台の定番メニューで、この日も梅を見ながら食べている人がたくさんいた。

屋台いろいろ 4

甘辛タレを絡めた串の肉(▼)。

屋台いろいろ 4

梅の木の植わっているエリアに近づいてきた(▼)。

屋台いろいろ 4

道路脇に展望台のようなスペースがあり、走ってくる列車を梅の花と一緒に写真におさめようと、立派なカメラを構えてスタンバイする人々がたくさんいた(▼)。梅と列車と洛東江を一緒に撮れる人気フォトスポットのようだ。

屋台いろいろ 4

つづく


同じカテゴリー(梁山)の記事
梅の木の下で 11
梅の木の下で 11(2013-04-17 17:38)

絵描きのおじさん 9
絵描きのおじさん 9(2013-04-16 17:37)

ウォンドン梅祭り 8
ウォンドン梅祭り 8(2013-04-16 08:41)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋台いろいろ 4
    コメント(0)