2013年01月16日

一目惚れのおいしさ

2012年の初日の出は、初めて広安大橋の上から見た。普段は自動車専用道の同橋を、毎年元旦の6~9時ごろまで歩行者に開放しているのだ(上下2段の橋の上段のみ)。

今年はビーチで見ようかとも思ったが、昨年同様、海に雲がかかって水平線から昇ってくる初日の出を見るのは難しそうという予報。加えてこの冬は、釜山とは思えないほどの厳しい寒さ。初日の出を見に行くのはやめて、夫と東莱(トンネ)の温泉 「허심청」(虚心庁=ホシムチョン)へ行くことにした。

温泉に行く前に、東莱の 「소문난 원조 조방낙지」(ソムンナン ウォンジョ チョバンナクチ)で昼食を。前回初めてこの店のナクチポックムを食べて、こんなにおいしいナクチポックムがあったのかと2人して感激した店だ。

これまでの 「ナクチポックム=辛い」 というイメージを完全にくつがえしてくれた。辛いというより、甘みや旨みが感じられる非常に深い味わい。夫も私もそのおいしさに一目惚れした。

この日は、タコとエビが入った낙새볶음(ナクセポックム・7,000w)を注文した(ご飯つき)。偶然、今日も前回と同じおばさんが注文を聞いてくれた。辛さ控え目でとお願いする。

元日だが、店は相変わらず大盛況。客の中にはシスター3人組の姿もあった。シスターもナクチポックムを食べるのかと、ちょっと意外な感じがした。

店のおばさんたちも変わらずテキパキと無駄のない動きで立ち働いている。完璧なチームワークだ。ナクセポックムの鍋が運ばれてきた。シンプルな料理のようだが、素材とヤンニョムの味が何とも言えないおいしさを生み出す。

一目惚れのおいしさ

すぐ後に入ってきた若い男女4人組は、私たちとは逆に 「辛くしてください」 と注文していた。各自の好みに合わせてヤンニョムの量を調節してもらえるので便利だ。

火にかけてしばらくしたら、通りがかりのおばさんがちょうどいいタイミングで鍋の中を混ぜていってくれる。火にかけてからの時間を計っているわけでもないのに、湯気の上がり具合などで各テーブルの鍋の具合が瞬時に分かるのだろう。まさに職人技だ。

食べごろになったナクセポックム(▼)。タコとプリプリのエビ、ネギ、タンミョン(コシのある春雨のような麺)、つぶしニンニクなどが入っている。

一目惚れのおいしさ

一目惚れのおいしさ

そのままいただいてもよし、ご飯にかけていただいてもよし。

一目惚れのおいしさ

付け合せはキムチやナムル、水キムチなど。

一目惚れのおいしさ

鍋の中のナクセポックムが残り少なくなってきたら、締めのコースに入る。前回は残ったヤンニョムにご飯を投入してポックムパッにしてもらったが、この日はラーメン(1,000w)を追加することに。追加用の麺はラーメン以外にも、うどん・カムジャサリ(じゃがいものデンプンを配合して作った麺)、タンミョンがある(いずれも1,000w)。ラーメンは厨房で軽くゆでたものを入れてくれるので、あまり待たずに食べごろになる。

一目惚れのおいしさ

これがまた絶品。旨みが凝縮されたスープが麺にからんで、非常においしい。大満足。

この店には会計票がない。レジ横に置かれた大きなホワイトボードにテーブル番号が書いてあり、そこに客の注文したものが書き込まれている。客がレジのところに立つと、レジ担当者は瞬時に 「〇〇ウォンです」 と。会計をしにレジに来た客が、どの席に座っていた客なのか、よく把握しているものだと感心する。

一目惚れのおいしさ

소문난 원조 조방낙지(ソムンナン ウォンジョ チョバンナクチ)
釜山市東莱区明倫1洞400-1番地
(051) 555-7763, 554-7763
定休日:第2・4日曜日
*テイクアウト可能


同じカテゴリー(海鮮・魚介類・クジラ肉)の記事
明太子料理専門店
明太子料理専門店(2013-11-16 08:56)


この記事へのコメント
こんばんは^。^
こちらのお店、私も2回目の釜山旅の際母と行って来ました♪
場所がなかなか分からず通りすがりの色んな方に尋ねながらで
大変でしたが、、とても美味しくていい思い出になりました~。
釜山は手頃で美味しいお店が沢山あって本当にありがたいです。
今月末にソウル経由で上海へ行くので、せっかくだから初めてのソウル宿泊をしようと色々下調べをしているのですが、
(当たり前ですが)ホテルや飲食店も釜山より高めですね>。<
重ねて先日の大寒波で、予約するつもりだったホテルの水道管が破裂し、電気も水道も止まったと聞いて、、(涙)
福岡も昔はそんな感じだったように感じますが、最近はそう寒くなる年もなく、平地での凍結ははあまりないようです。
「修理したからもう大丈夫」との事ですが、そもそも韓国で水道管が破裂するのはそう珍しくない事なのでしょうか?
月末に再度寒波が来ないといいのですが>。<
dilbelauさんもお風邪などひかれませんよう、、、(長文失礼しました)
Posted by キーマオ at 2013年01月18日 21:20
キーマオ さま

こんばんは ^^

ソウルはやっぱり高めのようですね。
その点、釜山は手ごろな値段のおいしい店がたくさんあって助かりますね。
ここ数年でほとんどの店が値上げしたようですが、それでもまだ安いです。

水道管破裂は珍しくないですよ。
一昨日も地中の上水道管が破裂し(急激な気温差が原因とか)て、たくさんの世帯で断水になりました。

水道管そのものでなく、計量器は毎年数え切れないほど破損事故が起こっています。誰か寒さに強い計量器を開発できないのかしらと思うほどです。

それはともかく、上海とソウルの旅、楽しいものになりますように^^
Posted by dilbelaudilbelau at 2013年01月18日 22:17
ありがとうございます。
ソウルは初めてなのでとにかく寒さと凍結が怖くて>。<
路面も凍結することが多いと聞いたので、靴に装着するスリップ止めまで
購入しました。福岡市民は雪や凍結に弱くすぐに転ぶので(笑)
スリップ止めの出番が無ければいいなと言う気持ちと、「でもせっかくだから
ちょっとは使いたい」という気持ちの間で葛藤してます^。^
釜山に慣れているのでソウルではお財布の紐がなかなか緩まないかもですが、とにかく無事に過ごせれば、と願っています。
次回は是非また釜山でのんびりしたいです♪温泉場にも行きたいな~。
ではでは、、
Posted by キーマオ at 2013年01月19日 10:46
キーマオ さま

「せっかくだからちょっとは使いたい」(笑) お気持ち分かります。
雪や凍結が、旅行や観光に支障が出ない程度で、かつ、せっかく買ったスリップ止めを試せるくらいの・・・(笑)

ソウルも上海も大都会でしょうから、次回来られたら釜山の “適度な田舎さ” を楽しめるんじゃないでしょうか^^
Posted by dilbelaudilbelau at 2013年01月19日 16:02
博多っ子の私には釜山って何だか親近感のわく落ちつく街ですし、
毎回帰国直前にジャガルチで買うしじみやさざえ等も大きな楽しみで^。^
今後もdilbelauさんのブログを参考にさせて頂いていい旅にしたいです。
Posted by キーマオ at 2013年01月20日 11:46
キーマオ さま

福岡と釜山は本当に近いですものね。
ちょっと隣町へ、という感覚で行き来できるのも魅力ですよね。

つたないブログですが、今後ともよろしくお願いします^^
Posted by dilbelaudilbelau at 2013年01月20日 15:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一目惚れのおいしさ
    コメント(6)