2012年06月27日
ワカメの天日干し 9
つづき
ビーチ沿いの路地もいい雰囲気だ。民宿脇のミニ菜園ではネギやサンチュが育てられており、生活感をかもし出していた。林浪海水浴場が、観光地ではなく、生活の中の憩いの場だと感じるのはそういうところにあるのかもしれない。

この民宿の前には干したワカメが並べられていた(▼)。売り物なのか、単に干しているだけなのかは不明。


この民宿の近くに、一面黒いシートで覆われた畑があった。何だろうと近付いてみると、黒いシートの上には無数のワカメが天日干しにされていた。

有名な기장미역(キジャンミヨッ=機張ワカメ)だ。きれいに並べられてある。これが乾燥すると、先ほど民宿の軒先で見かけた状態になるのだ。

あたりには磯の香りが一面に漂っていた。

そろそろお腹が空いてきたが、ビーチ沿いには民宿ばかりで食堂が見当たらない。バスに乗って機張(キジャン)あたりまで戻ることにした。バス停前にある、林浪(イムナン)海水浴場の入り口を示す看板(▼)。7つの海水浴場はすべて禁煙になったので、禁煙を示す小さな表示板も立てられている。

バス停(付近10m以内)も禁煙になり、6月1日からは違反者には2万ウォンの罰金が科せられる。その案内ポスター(▼)がバス停内にも貼られているのだが、それを見たおじさん2人が 「2万ウォンだって」、「安すぎるよ。もっと高くしないと」 などと話していた。

その5分後くらいに、1人がポケットからタバコの箱を取り出した。もう1人のおじさんに 「おい、禁煙だそ」 とたしなめられていたが、バス停から2~3m離れて吸い始めた。人が多いバス停ではさすがに吸わないだろうが、停留所ごとに取締員がいるわけでもないし、「見つからなければ大丈夫」 と吸う人は完全にはなくならないだろう。
やがてバスが来たので乗り込む。市内バス188番。海を左に見ながら走っていく。なかなかいい風景だ。途中、林浪海水浴場の近くで見かけたようなワカメの天日干しを何度も見かけた。さすが機張だ。
つづく
ビーチ沿いの路地もいい雰囲気だ。民宿脇のミニ菜園ではネギやサンチュが育てられており、生活感をかもし出していた。林浪海水浴場が、観光地ではなく、生活の中の憩いの場だと感じるのはそういうところにあるのかもしれない。
この民宿の前には干したワカメが並べられていた(▼)。売り物なのか、単に干しているだけなのかは不明。
この民宿の近くに、一面黒いシートで覆われた畑があった。何だろうと近付いてみると、黒いシートの上には無数のワカメが天日干しにされていた。
有名な기장미역(キジャンミヨッ=機張ワカメ)だ。きれいに並べられてある。これが乾燥すると、先ほど民宿の軒先で見かけた状態になるのだ。
あたりには磯の香りが一面に漂っていた。
そろそろお腹が空いてきたが、ビーチ沿いには民宿ばかりで食堂が見当たらない。バスに乗って機張(キジャン)あたりまで戻ることにした。バス停前にある、林浪(イムナン)海水浴場の入り口を示す看板(▼)。7つの海水浴場はすべて禁煙になったので、禁煙を示す小さな表示板も立てられている。
バス停(付近10m以内)も禁煙になり、6月1日からは違反者には2万ウォンの罰金が科せられる。その案内ポスター(▼)がバス停内にも貼られているのだが、それを見たおじさん2人が 「2万ウォンだって」、「安すぎるよ。もっと高くしないと」 などと話していた。
その5分後くらいに、1人がポケットからタバコの箱を取り出した。もう1人のおじさんに 「おい、禁煙だそ」 とたしなめられていたが、バス停から2~3m離れて吸い始めた。人が多いバス停ではさすがに吸わないだろうが、停留所ごとに取締員がいるわけでもないし、「見つからなければ大丈夫」 と吸う人は完全にはなくならないだろう。
やがてバスが来たので乗り込む。市内バス188番。海を左に見ながら走っていく。なかなかいい風景だ。途中、林浪海水浴場の近くで見かけたようなワカメの天日干しを何度も見かけた。さすが機張だ。
つづく
Posted by dilbelau at 20:29│Comments(0)
│林浪