2012年05月09日
魚のつかみ取り 22
つづき
こちらの行列は、魚のつかみ取りイベントに申し込むためのもの(▼)。行列の先頭はとんがり屋根のテント。イベント開始の40分ほど前の状況。

主に、親が申し込みの列に並び、実際につかみ取り体験に参加する子どもは、また別の列で並んでいる(手前▼)。子どもの列の先頭は魚が放たれるビニールプール。

こちらはその後、イベントが行われている最中の様子。ビニールプールの周りを大勢の人が取り囲んで見ている(▼)。

魚のつかみ取り体験は大人も参加できることになっているが、ほとんどが子ども。魚が放たれたビニールプールに決められた人数の子どもが入り、制限時間内に魚を素手でつかまえるというもの。つかまえた魚は、その場で刺身にしてもらって試食することもできるそうだ。
全員の子どもがプールに入るまで、先に入った子どもは両手を頭の上にあげて、まだ魚を取らないように指示される(▼)。一部、その指示が耳に入らないほどやる気満々の子どもも。

合図とともに、つかみ取りスタート(▼)。

必死の形相。

早くも魚をつかまえた子(▼)。


プールの中の魚の数は充分なのだが、何しろ動きが早いので苦戦している子が多かった。

つづく
こちらの行列は、魚のつかみ取りイベントに申し込むためのもの(▼)。行列の先頭はとんがり屋根のテント。イベント開始の40分ほど前の状況。
主に、親が申し込みの列に並び、実際につかみ取り体験に参加する子どもは、また別の列で並んでいる(手前▼)。子どもの列の先頭は魚が放たれるビニールプール。
こちらはその後、イベントが行われている最中の様子。ビニールプールの周りを大勢の人が取り囲んで見ている(▼)。
魚のつかみ取り体験は大人も参加できることになっているが、ほとんどが子ども。魚が放たれたビニールプールに決められた人数の子どもが入り、制限時間内に魚を素手でつかまえるというもの。つかまえた魚は、その場で刺身にしてもらって試食することもできるそうだ。
全員の子どもがプールに入るまで、先に入った子どもは両手を頭の上にあげて、まだ魚を取らないように指示される(▼)。一部、その指示が耳に入らないほどやる気満々の子どもも。
合図とともに、つかみ取りスタート(▼)。
必死の形相。
早くも魚をつかまえた子(▼)。
プールの中の魚の数は充分なのだが、何しろ動きが早いので苦戦している子が多かった。
つづく
Posted by dilbelau at 09:04│Comments(0)
│広安里漁坊祭り