2012年03月22日

フィリピンの焼きそば

Oさんは、こちらでは手に入りにくい(あっても、非常に高くて買う気になれない)日本のインスタントラーメンや、フィリピンのお土産を持ってきてくださっていた。写真の右2つは、フィリピンの有名なインスタント焼きそば 「パンシット カントン」 だそう。

フィリピンの焼きそば

作り方は日本のインスタント焼きそばと同じ。右下が 「カラマンシー」 というフィリピンのみかん風味の焼きそばで、右上はそれにチリを加えてピリ辛にした 「チリマンシー」 味。フィリピンではカラマンシーを料理によく使うのだそうだ。

どちらも日本にはない味わい。新鮮なおいしさだった。チリマンシーも、若干ヒリリとする程度でそれほど辛くない。量は少なめなので、食事というより軽食感覚でもいただけそうだ。

そして写真左は、パッケージにもカタカナで 「ナガラヤ」 と書いてある通り 「NAGARAYA」 というお菓子。こちらもフィリピンでは非常にポピュラーなお菓子なのだそう。日本にもありそうな豆菓子だ。味が何種類かあるようで、写真に写っているのはフィリピンの煮込み料理 「アドボ」 味。もう1ついただいたのはすでに胃袋の中・・・。

Oさん、どうもありがとうございました。


同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事
よいお年を
よいお年を(2013-12-31 18:11)

男女で違うご飯の量
男女で違うご飯の量(2013-11-21 08:54)

バス・地下鉄値上げ
バス・地下鉄値上げ(2013-11-05 19:53)


この記事へのコメント
私はカラマンシーを現地で韓国焼酎と頂きました。
酸味と甘みがなかなかよかったですね。
南国の味わいでした。
Posted by jakartajakarta at 2012年03月23日 00:21
jakarta さま

おいしそうな組み合わせですね。
カラマンシー、是非一度、そのものを食べてみたいです。
Posted by dilbelaudilbelau at 2012年03月23日 09:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィリピンの焼きそば
    コメント(2)