2011年07月26日
巨済島-黒水仙-10
つづき
「捕虜説得館」(▼)。捕虜の交換を前に行われた送還審査過程や結果などの史実を、映像などで紹介する。

「捕虜の帰還・送還」(▼)。休戦とともに送還を希望する捕虜の北への送還が終わり、送還を拒否した捕虜は大韓民国で新しい生活を始めることになった。



「捕虜収容所遺跡館」(▼)。収容所に関する各種記録物や映像資料などが展示されている。捕虜の移送・輸送・闘争・送還・各種事件などについて、記録に基づいての展示内容。

「野外幕舎」(▼)。2001年の映画 『흑수선(The Last Witnes / Black Narcissuss / 黒水仙)』 のロケ地としても使われた。


捕虜収容所の幕舎や監視哨所、野戦病院、生活道具などを再現したスペース。

「PW」 という文字は 「Prisoner of war(捕虜)」 の略(▼)。手前に見えているのは運動用の鉄棒。

壁に 「反共」 という文字が見える。

つづく
「捕虜説得館」(▼)。捕虜の交換を前に行われた送還審査過程や結果などの史実を、映像などで紹介する。
「捕虜の帰還・送還」(▼)。休戦とともに送還を希望する捕虜の北への送還が終わり、送還を拒否した捕虜は大韓民国で新しい生活を始めることになった。
「捕虜収容所遺跡館」(▼)。収容所に関する各種記録物や映像資料などが展示されている。捕虜の移送・輸送・闘争・送還・各種事件などについて、記録に基づいての展示内容。
「野外幕舎」(▼)。2001年の映画 『흑수선(The Last Witnes / Black Narcissuss / 黒水仙)』 のロケ地としても使われた。
捕虜収容所の幕舎や監視哨所、野戦病院、生活道具などを再現したスペース。
「PW」 という文字は 「Prisoner of war(捕虜)」 の略(▼)。手前に見えているのは運動用の鉄棒。
壁に 「反共」 という文字が見える。
つづく
Posted by dilbelau at 21:16│Comments(2)
│巨済島
この記事へのコメント
はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
私も去年釜山を旅行した時に、捕虜収容所遺跡公園を訪れたのですが、
今回の記事を見て懐かしくなりコメントさせてもらいました。
これからも楽しみにしています~
私も去年釜山を旅行した時に、捕虜収容所遺跡公園を訪れたのですが、
今回の記事を見て懐かしくなりコメントさせてもらいました。
これからも楽しみにしています~
Posted by カリッと青春 at 2011年07月27日 01:39
カリッと青春 さま
はじめまして。いつも読んでくださっているとのこと、ありがとうございます。
捕虜収容所遺跡公園に行かれたのですね。
コジェには他にもみどころが多いようなので、私もまた行ってみたいと思っています。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
はじめまして。いつも読んでくださっているとのこと、ありがとうございます。
捕虜収容所遺跡公園に行かれたのですね。
コジェには他にもみどころが多いようなので、私もまた行ってみたいと思っています。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
Posted by dilbelau
at 2011年07月27日 09:02
