2010年09月21日

おばあさんのパッピンス

10月3日に開かれる ”釜山パダ(海)ハーフマラソン” まで、あと2週間ほどになった。当日に備えて、可能な限り毎日コツコツとビーチを走っている夫。

たいていは、約1.7kmの広安里ビーチの往復とプラスアルファの距離を走っているようだが、先日はいつもとは違う方角の용호동(龍湖洞)方面まで走ってきたとのこと。その途中、おいしそうな팥빙수(パッピンス)の店を見つけたと教えてくれた。

9月も折り返し点を過ぎ、さすがに朝晩は涼しく空も秋らしくなってきたが、昼間はまだけっこうな日差しだ。たっぷり1時間以上走って帰ってくる夫の服は、汗でびっしょり。

昼間はまだまだ ”パッピンス日和” なので、早速そのパッピンスの店に行ってみることにした。

8番のマウルバスの 「이기대공원입구(二妓台公園入り口)」 という停留所で降り、そのすぐ近くにある書店の(向かって)右側の細い道を入っていく。同じ龍湖洞といっても、すぐ隣のLGメトロの高層アパートが立ち並ぶ整然とした街並みとは、全く違う雰囲気だ。

道は細く入り組み、左右には飲食店や露天の市場、商店、教会などが並ぶ。少しカーブしている道を、道なりに少し歩いていくとやがて目指すパッピンスの店はあった。

「할매 팥빙수・단팥죽(おばあさんのパッピンスとぜんざい)」 という名前の小さな店の前まで行ってみて驚いた。店の外まで行列ができているのだ(▼)。

おばあさんのパッピンス

パッピンスの店に行列ができるとは。私たちが驚いている間にも、次々と人々が行列の最高尾に並んでいく。でも、食べ終わった人も次々と店内から出てくるので、行列もそれなりに前に進んでいる。私たちも列の後ろに並んだ。

こんなに行列ができるのは、日本ならさしずめ人気ラーメン店だろうか。

こじんまりした店内には、テーブルが7つぐらいだろうか。入り口を入ってすぐのところには、シンク台と作業台。氷をかく器械は2台。1台は店内で食べる客用、もう1台はテイクアウト用だ。

おばあさんのパッピンス

作業台の上には、大きな容器に入ったあんことジャム。器に氷をかく人、その上にあんことジャムをトッピングする人、テーブルまで運ぶ人、見事なチームワークで次々にパッピンスがテーブルで待つ客のところまで運ばれる。家族経営だろうか、姉妹らしき初老の女性が2人、中年の男女はそのどちらかの女性の息子夫婦、といったところだろうか。

おばあさんのパッピンス

テーブルはたいてい4人掛けだが、混雑しているので相席だ。また料金(2,000w)は、先払い。パッピンスが運ばれてきたら料金を払う。

店内には、いかにも自転車ライダーといった服装の人や、”朝から山に登ってきました” といういでたちの人の姿も。客の多くはリピーターのようだ。

私たちも相席で席に着く。やがて、”おばあさんのパッピンス” が運ばれてくる(▼)。

おばあさんのパッピンス

たっぷりのあんこは、私たちの行きつけのお茶屋のパッピンスのそれより、甘みが強い。このあんこが人気の秘訣だろう。

あんこの横から顔をのぞかせているのは、リンゴのジャム。これも手作りだろう。とてもおいしい。氷はふわふわタイプできめ細かい。器の底には牛乳が少し注がれている。

韓国人はピビンパをよく混ぜて食べるように、パッピンスもよく混ぜてから食べる。あんこと氷をよく混ぜて、全体を薄い茶色の半液体状態にしてから、食べるのだ。

かき氷というより、”氷水” の状態にして食べている。日本人には、氷が半分溶けてしまったような ”氷水” の状態はあまりおいしそうには見えないが、逆に、日本人のように混ぜずにそのまま食べる食べ方は、韓国人にはあまりおいしそうに見えないのかもしれない。

私たちが食べ終わったときにも、まだまだ行列は途絶えておらず、立って待っている人がたくさんいたので、早々に店を出た。大変おいしくいただいた。

할매 팥빙수・단팥죽(おばあさんのパッピンスとぜんざい)
営業時間:夏季9:00~23:00、冬季9:30~20:00
팥빙수(小豆のかき氷)2,000w、단팥죽(ぜんざい)2,000w


同じカテゴリー(伝統茶・パッピンス・ぜんざい)の記事
オさんのぜんざい
オさんのぜんざい(2013-12-06 08:49)


この記事へのコメント
こんばんは♪

でたぁー パッピンス!!
こちらも あずきがたっぷりで見てたら(?)食べたくなります~

行列が証明してますね!

ご主人もアンテナ張ってますわ
それと ハーフマラソン頑張って下さいね^^ 
日程が早ければ 一緒に応援したかったなぁ・・・・・
あっ 2人で出場でしたっけ??
でしたら 余計 ファイティン!!でした。
Posted by yokotan at 2010年09月21日 22:34
yokotan さま

おはようございます♪
こちらのあずきは甘めで、甘党の人にはたまらないと思いますよ~。
いかにも地元の人たちに愛されるパッピンス屋さん、でした。
冬のぜんぜいも、さぞおいしいだろうと思います。

ハーフマラソン、ありがとうございます。2人とも5キロコースで出場です。
でも私は普段走っていないので、歩いたり走ったりしながらゴールを目指します。
Posted by dilbelaudilbelau at 2010年09月22日 08:49
お久しぶりです。
日本はまだまだ暑いです。
今年もマラソン大会出るんですね。
去年の大会がなつかしいです。
練習して望むところが我が家と違うわ

このパッピンス屋の話も一度しましたよね。
おいしいですが、普通過ぎてなぜ韓国人があれだけ並ぶのか不思議ですよね。

日本人学校のバザー10月末だと思います。
ぜひ行ってやってください。
約束の出品作品できた?
ハハハハ
Posted by 語学堂同級生 at 2010年09月22日 09:14
語学堂同級生 さま

あれからもう1年とは、本当に早いですね。
昨年私は走ったあと脚が痛くなったので、今年は年相応に(?)ムリせず適当に歩いたり走ったりしながらゴールを目指そうと思っています。(^^;

パッピンス屋さん、やはりこっちの店のことでしたか。
以前行った 「소문난 팥빙수」 のことだと思っていましたが、今回こちらへ行ってみて、こちらのことだったのかもしれないと思っていたところです。

バザーはまた行かせてもらうと思いますが、作品は・・・(苦笑)
Posted by dilbelaudilbelau at 2010年09月22日 15:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おばあさんのパッピンス
    コメント(4)