2010年04月06日
'10.4.6(火)この花何の花??
先週末、夫と新世界百貨店内にある 「黒松」 という日本食レストランで鰻重を食べた帰り、広安里沿いのどこかでコーヒーでも飲もうと、バス停から海に向かって住宅街を歩いていたときのこと。
ある住宅の塀ごしに、とても美しい花とつぼみが顔をのぞかせている。

真ん丸いつぼみはまるでさくらんぼのように枝からぶら下がっており、開いた花は少し桜にも雰囲気が似ているが、ソメイヨシノよりは随分花の色が濃い。

細い枝はツタのように長く自由に伸び、背はけっこう高い。

夫と、きれいな花だけどなんていう花だろうねと話してるうちに思い出した。そうだ、この花を見るのは初めてではない。確か去年も同じ花を、確か同じ場所で見て、同じように夫と何の花だろうねと話した記憶がある。
帰宅後ブログを検索してみると、やっぱりそうだった。忘れかけていたが、昨年の3月にもこの場所でこのお宅のこの花を見ていたのだ。そして偶然にも、昨年のその日も、この日と同じく夫と新世界百貨店に行った帰りにここを歩いていて見かけたのだった。
しかしブログによると、昨年のその日はまだ3月22日だったというのに、午後から気温がぐんぐん上がり上着を脱いで歩いた、と書いてある。この日は4月4日だったが、ようやく春らしくなってきたところで、上着はまだ手放せなかった。今年の桜の開花が昨年より遅かったのも当然だ。
さて、とてもかわいらしいこの花、何という名前だろうと思っていたら、私のお気に入りのブログの一つ 「レイコ・ワールド」 の記事の中に正解が!!
「花海棠(ハナカイドウ)」 という中国原産のバラ科の植物なのだそうだ。
レイコさん、2年越しの疑問が解決されました。ありがとうございました!
ある住宅の塀ごしに、とても美しい花とつぼみが顔をのぞかせている。
真ん丸いつぼみはまるでさくらんぼのように枝からぶら下がっており、開いた花は少し桜にも雰囲気が似ているが、ソメイヨシノよりは随分花の色が濃い。
細い枝はツタのように長く自由に伸び、背はけっこう高い。
夫と、きれいな花だけどなんていう花だろうねと話してるうちに思い出した。そうだ、この花を見るのは初めてではない。確か去年も同じ花を、確か同じ場所で見て、同じように夫と何の花だろうねと話した記憶がある。
帰宅後ブログを検索してみると、やっぱりそうだった。忘れかけていたが、昨年の3月にもこの場所でこのお宅のこの花を見ていたのだ。そして偶然にも、昨年のその日も、この日と同じく夫と新世界百貨店に行った帰りにここを歩いていて見かけたのだった。
しかしブログによると、昨年のその日はまだ3月22日だったというのに、午後から気温がぐんぐん上がり上着を脱いで歩いた、と書いてある。この日は4月4日だったが、ようやく春らしくなってきたところで、上着はまだ手放せなかった。今年の桜の開花が昨年より遅かったのも当然だ。
さて、とてもかわいらしいこの花、何という名前だろうと思っていたら、私のお気に入りのブログの一つ 「レイコ・ワールド」 の記事の中に正解が!!
「花海棠(ハナカイドウ)」 という中国原産のバラ科の植物なのだそうだ。
レイコさん、2年越しの疑問が解決されました。ありがとうございました!
Posted by dilbelau at 21:24│Comments(2)
│動植物・花
この記事へのコメント
こんばんは。
偶然がお役に立てたようですね。
韓国と日本が本当に近いと思います。
同じ花が咲き乱れているんですもの(~o~)
サクラもレンギョウもユキヤナギも・・・
貴方の写真で,春たけなわのソウルに行って感激した思い出がよみがえりました。
また訪れたい・・・是非(^^♪
偶然がお役に立てたようですね。
韓国と日本が本当に近いと思います。
同じ花が咲き乱れているんですもの(~o~)
サクラもレンギョウもユキヤナギも・・・
貴方の写真で,春たけなわのソウルに行って感激した思い出がよみがえりました。
また訪れたい・・・是非(^^♪
Posted by 宙
at 2010年04月07日 20:46

宙 さま
ありがとうございました (^^)
ハナカイドウだけでなく、いろいろな植物の名前を知ることができて勉強にもなりますし、とても楽しませていただいています!
ありがとうございました (^^)
ハナカイドウだけでなく、いろいろな植物の名前を知ることができて勉強にもなりますし、とても楽しませていただいています!
Posted by dilbelau
at 2010年04月07日 21:30
