2010年03月17日

'10.3.17(水)塩をかけて出てきたところを・・・

つづき

引き潮の広安里ビーチ。

10.3.17(水)塩をかけて出てきたところを・・・

バケツをそばに置き、しゃがみこんで何かをとっている人たち。

10.3.17(水)塩をかけて出てきたところを・・・

あちらでもこちらでも熱心に。

10.3.17(水)塩をかけて出てきたところを・・・

一見、アサリの潮干狩りの風景にも似ているが、このおじさん・おばさんたちのお目当ては 「긴맛/맛조개(馬刀貝=マテガイ)」 だ。去年もここ広安里で同じような風景を見たのを覚えているが、ブログをさかのぼって見てみると去年の3月12日。ちょうど同じ時期だ。

必要な道具は3点。

おじさんが右手に持っている砂を掘る道具、それから左手に持っている容器(中には塩が入っている)、そして採ったマテガイを入れるバケツ、だ。(↓↓)

10.3.17(水)塩をかけて出てきたところを・・・

まず、引き潮であらわれた砂地を道具を使って、少しずつそぎとるように掘る。すると掘った砂地の表面にくぼみがあらわれることがある。くぼみは、その奥にマテガイがいるという印。そのくぼみ目がけて、容器に入れた塩を振りかける。すると、その塩に反応してくぼみの奥からマテガイがヒョイっと頭を出す。そこを逃さず、手でつまんで引き抜く。というのが手順。写真は、くぼみに塩を振りかけているところ(↓↓)。

10.3.17(水)塩をかけて出てきたところを・・・

おじさんの ”釣果” ならぬ ”堀果(?!)”。

10.3.17(水)塩をかけて出てきたところを・・・

こちらは2人ペアで協力しながらの作業(↓)。左のおじさんが掘って穴が出てきたら、タイミングを見計らって右のおじさんが穴に塩を振りかける。

10.3.17(水)塩をかけて出てきたところを・・・

こちらはおじさん・おばさんたちが掘った穴のあと(↓)。こういう掘ったあとが、ビーチの波打ち際にずらりと並んでいる。

10.3.17(水)塩をかけて出てきたところを・・・

釜山の初春の風物詩だ。


同じカテゴリー(広安里)の記事
渚のシスター
渚のシスター(2013-11-16 20:28)

釣れますか~?
釣れますか~?(2013-10-04 08:52)

カヤック無料体験
カヤック無料体験(2013-09-30 08:43)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'10.3.17(水)塩をかけて出てきたところを・・・
    コメント(0)