2010年03月05日

'10.3.5(金)今日もどこかでウィィィーン

韓国の引越しに欠かせないものといえば、「伸びるはしご車」。
高層アパートが多いため、いちいちエレベーターを利用して家具や荷物を運ぶのではなく、「伸びるはしご車」 を利用して、地上と目的階の窓との間をダイレクトに結ぶのだ。

引っ越して行くときも、引っ越して来るときも要領は同じ。

まず、はしご車と大型トラックを目的の窓の真下あたりに停め、はしご車はウィィィーンという独特の音を出しながら、目的階まではしごを伸ばす。このはしごには上下する台(板)がついており、その台に荷物を載せ、はしごに沿って台を上げたり下げたりするのだ。

10.3.5(金)今日もどこかでウィィィーン

今日、お隣の棟であった引越しは出て行く方。引っ越していく部屋のベランダの窓を開け放ち、地上で操作してその窓まで上げた台(板)の上に、運び出すべき荷物を次々と載せていく。

10.3.5(金)今日もどこかでウィィィーン

荷物や家具を載せ終わると、地上の人に合図をする。すると、ゴーーーーという音とともに荷物が下に下りていく。これがけっこう速い。



初めてこれを見たときは、台に落下防止の柵などもなく落ちてしまいやしないかと、見ていてヒヤヒヤしたがもう見慣れてしまったし、実際に荷物が落ちてしまった様子を見たことも、今のところはない。

地上に下りてきた荷物は、下で待ち受けていた人たちが、すぐ側に停めてある大型トラックの中へどんどん積み込む。なんとも効率的で無駄のない作業だ。

10.3.5(金)今日もどこかでウィィィーン

荷物を全部運び出してトラックに積み込めば、トラックは新しい引越し先へ。はしご車も、伸ばしていたはしごをスルスルと戻し、トラックとともに新しい引越し先へ。そして今度は当たらしい引越し先で、(そこもマンションであれば)同じ要領ではしごを伸ばし、今度は逆に下から上へと荷物を運び同様に窓から中へと運び入れるのだ。

こんな作業が日々あちこちで見られる。
特に春は引越しの多い季節なので、連日のように 「ウィィィーン」 とか 「ゴーーー」 とかいうはしご車の音が聞こえてくる。

ほら、また。
反対側の棟でもあらたな引越しが始まった・・・。


同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事
よいお年を
よいお年を(2013-12-31 18:11)

男女で違うご飯の量
男女で違うご飯の量(2013-11-21 08:54)

バス・地下鉄値上げ
バス・地下鉄値上げ(2013-11-05 19:53)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'10.3.5(金)今日もどこかでウィィィーン
    コメント(0)