2009年06月27日

'09.6.27(土)ダイエット・パッピンス

友人Kさんと夫と3人でおいしくサムゲタン(参鶏湯)をいただいたあと、近くの伝統茶屋さんに寄った。

복소리」 というお店。
「복」 は 「太鼓」、「소리」 は 「音・声」 なので、「복소리」 は 「太鼓の音」 なのだが、看板に書かれた日本語は 「たいこ おと」。最初にこれを見たときの印象が強かったので、おかげで1回で店の名前を覚えることができた。

何か伝統茶をいただくつもりで店に入ったのだが、私は席についてふと目に入った 「팥빙수(パッピンス)」 の文字に反応してしまった。

しかも、普通のパッピンスではなく 「다이어트 녹차 팥빙수(ダイエット 緑茶パッピンス)」 だとか。
「다이어트(ダイエット)」 とか 「웰빙(well-being)」 とかいう文字は、健康志向の需要に合わせているのか、あちこちで目にする。

パッピンスにダイエット効果があるとは思わないが、お茶屋さんの緑茶パッピンスならさぞおいしかろうと、Kさんと2人で1つ食べてみることにした。

09.6.27(土)ダイエット・パッピンス

まず氷を器に半分ぐらいかいたところで小豆をたっぷりのせ、さらにその上に氷をかく。一番上には緑茶があしらわれてある。

早速Kさんといただく。

お味はまあまあなのだが、氷の粒が粗い。
口の中でふわりと溶けるきめ細かな氷ではなく、歯でガリガリと噛み砕かなくてはならないほど、粒が粗め。

また、たっぷりトッピングしてあるわりに緑茶の香りがほとんどしないし、緑茶と一緒にシナモンパウダーがふられているようで、そのシナモンの味の方が勝ってしまう。
(韓国人は小豆にシナモンという組み合わせが好きなようで、ぜんざいの上にもシナモンパウダーがふりかけられている。)

全体的な点数としては、近所の行きつけのお茶屋さんのパッピンスの方が断然上。

夫が注文したのは、대추차(ナツメ茶)。濃厚で、いかにも滋養がありそう。

09.6.27(土)ダイエット・パッピンス

また、何を注文したかにかかわらず、タイミングを見計らって、冷たく冷やした수정과(水正果)をサービスで1人1杯ずつ出してくださる。
煎じたしょうが汁に、はちみつや砂糖を加え、干し柿や松の実、ニッキなどを加えて冷やした夏の飲み物である。

久しぶりにお会いしたKさんと話も弾み、とても楽しいひと時を過ごすことができた。


同じカテゴリー(伝統茶・パッピンス・ぜんざい)の記事
オさんのぜんざい
オさんのぜんざい(2013-12-06 08:49)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'09.6.27(土)ダイエット・パッピンス
    コメント(0)