2009年06月12日

'09.6.12(金)どんぐりのゼリー

昨日、夫と夕食を食べ終わった頃、Sオンニが来られた。
手にしている器の中には、きれいに盛り付けられた料理が。

09.6.12(金)どんぐりのゼリー

「あら、ご飯もう食べちゃったの?さっきマートから帰ってきてから作ったから、持ってくるのがちょっと遅くなっちゃったわね。まあ、ちょっと食べてみて。」

よく見ると、スープの中に 「도토리 묵(どんぐりの粉末をゼリー状に煮固めたもの)」 がたくさん入っており、その上に海苔や錦糸卵、そしてヤンニョムがトッピングしてある。

「도토리 묵(トットリムッ)」 は何度も食べたことがあるが、今までに食べた 「도토리 묵(トットリムッ)」 はどれも、適当な大きさに切って皿に並べ、ヤンニョム(合わせ調味料)が添えられているもの。こんなふうに、スープの中に入っているのは初めて見た。

オンニにこの料理の名前を聞くと、「묵밥(ムッパッ)」 だと教えてくれた。

도토리(どんぐり)は、特に江原道でたくさん採れるのだそうだ。韓国では昔からどんぐりを ”救荒植物” として、主に묵(ムッ=ゼリー状に煮固めたもの)にしてよく食べていたそうだ。

どんぐりの渋い味の成分であるタンニンは水溶性で、水に浸けておけばほとんどが水に出て器の底にたまる。このたまった粉で作るゼリーのようなものが 「도토리 묵(トットリムッ)」。

「묵(ムッ)」 の材料はどんぐりだけでなく、ソバや緑豆、菖蒲の根などでも作られるそうだ。

「도토리 묵(トットリムッ)」 は約90%が水分で、カロリーは100g当たり43kcalしかなく、また脂肪の吸収を抑制し排泄を促進するため、ダイエットにはもってこいの食品だといわれている。

この 「도토리 묵(トットリムッ)」 を使って作る 「도토리 묵밥(トットリムッパッ)」 は、江原道の郷土料理で、韓国人であるオンニも30代に知人からこの料理を作ってもらうまでは、食べたことはもちろん見たこともなかったそうだ。

江原道では、牛の骨でとったスープを使うとのこと。
普通は、この中にご飯を入れてクッパッのようにして食べるのだそうだ。

「도토리 묵(トットリムッ)」 そのものは、特にこれといった味はしない。食感は柔らかめのゼリー。

どちらかというと地味な食材だが、血中の中性脂肪吸収を抑制したり、肝組織の中性脂肪合成を阻害したりして、体内の中性脂肪量を減少させるなど、なかなかの健康食品のようだ。


同じカテゴリー(オンニのこと)の記事
オンニのお誕生日
オンニのお誕生日(2011-11-25 21:05)

オンニとの再会
オンニとの再会(2011-09-11 20:53)

大好きなオンニへ
大好きなオンニへ(2011-06-21 09:03)

オンニのナムル
オンニのナムル(2011-04-14 19:02)

オンニ特製チヂミ
オンニ特製チヂミ(2011-04-09 09:13)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'09.6.12(金)どんぐりのゼリー
    コメント(0)