2009年05月13日

'09.5.13(水)海鮮チャジャン麺と 「蜂の針」

毎週水曜日の午後は、韓国語クラスのかつてのクラスメイトである中国人留学生が、大学で習った日本語を復習するのを少しお手伝いしている。

今日は彼女と、彼女の知人である大学教授(韓国人女性)とご一緒に食事をすることになった。

大学街にある中華料理屋さん。
彼女たちのおすすめである 「海鮮チャジャン麺」 を、教授がご馳走してくださるとのこと。

一般的なチャジャン麺は、濃厚なソースの具はタマネギぐらいだが、この 「海鮮チャジャン麺」 のソースにはその名の通り、タコ・エビなどの海産物もたっぷり入っている。

09.5.13(水)海鮮チャジャン麺と 「蜂の針」

また、普通のチャジャン麺のソースは濃厚で甘いが、これは唐辛子のスライスも入っていてピリリと辛い。かといって辛すぎることもなく、ちょうど味のアクセントになっていておいしい。

3人の共通語は韓国語。
教授は中国語や英語、日本語も少し勉強されたとのことで、いろいろな言語をミックスしながら楽しくおしゃべりした。

中でも私が驚いたのは、「蜂の針」 治療のお話。

教授は、治療を受けるご両親のため、毎週末 居昌(거창)というところまで運転して行かれるそうなのだが、その治療というのが、生きている蜂の針を患部に刺すというものなのだそうだ。

韓医院ではよく 「針治療」 を行うが、そのとき使う針はもちろん医療用の専用の針。
まさか生きている本物の蜂の針を使う治療があるとは、夢にも思わなかった。

生きている蜂を指でつまんで、おしりから出ている針を直接患部に刺すのだそうだ。関節の動きが悪いときや、痛風にも効果があるだけでなく、教授ご自身も、

「ほら、これなの」

と手首に 「蜂の針」 を刺してあるのを見せてくれた。韓医院で受ける針治療のようにその場で抜いてしまうのではなく、留置針とでも言おうか、針を刺した状態のまましばらく置いておくのだそうだ。(上から保護テープを貼って)

その留置針のおかげで、体調がいいと感じるのだそうだ。
この治療に使われる蜂、どんな蜂でもいいというわけではなく、釜山当たりには生息していないのだそうで、わざわざ居昌まで治療を受けに行かれるのだそうだ。

そんな療法があるとは知らなかったので、大変驚いた。

店内は清潔そうで、洗練された印象。

09.5.13(水)海鮮チャジャン麺と 「蜂の針」

まだ夕食の時間には少し早かったが、それでも客はけっこう入っていた。

09.5.13(水)海鮮チャジャン麺と 「蜂の針」

藝香園(예향원)
(051) 625-0048


同じカテゴリー(麺類)の記事
秋の夜の広安里
秋の夜の広安里(2013-09-22 08:30)

秋の魚コノシロ
秋の魚コノシロ(2013-09-10 08:48)

ミルミョンとビーチ
ミルミョンとビーチ(2013-08-22 08:54)


この記事へのコメント
 蜂の針治療とは ほんと 珍しいですね。
国かわれば いろんな新しい事に めぐり合えるんですね。
治療 受けてみたい....と思われますか?
Posted by みっきいママちゃんみっきいママちゃん at 2009年05月14日 19:16
みっきいママちゃん さま

蜂の針ですか?
う~ん…私は話を聞くだけにしておきます。^^
Posted by dilbelaudilbelau at 2009年05月14日 20:40
12-3年ほど前蜂治療に同行蔚山へ行きました友人が顔面神経痛で顔が引きつっていましたが1時間くらいの治療で普通に戻りました。今回蔚山に行って場所を確認したいけど見当がつきません中央ロータリーより別れて1km程度のあたり道路を挟んで鉄道だったかその向こう側は小高い場所に工場か何かあったと記憶していますご存知あったら教えてください。居昌の場所もよろしく。
Posted by おとう at 2012年04月23日 08:42
おとう さま

残念ながら分かりかねます。
Posted by dilbelaudilbelau at 2012年04月23日 10:00
先日プサンへ行って調べました、ラッキーでした、
ミツバチのハリ治療はとても痛いみたいでした、でも神経に関連の痛みなどは速効で改善するみたいです会社の前社長のお供で行きましたがその後痛みが引いてずいぶん楽だそうです12月の初旬にまた行くそうです。また経過のコメント入れます。
Posted by おとう at 2012年11月07日 11:04
おとう さま

針を刺すという物理的刺激に加えて、蜂の毒の成分がいろいろな働きをするようですね。効果が見られてよかったですね。
Posted by dilbelaudilbelau at 2012年11月07日 12:27
2ヶ月くらい経ちましたがまだ効力はあるみたいですが、そろそろ行きたいみたいで12月初めに行って2月中旬予定しています。ミツバチはプサン近郊には生息していないようでどこからか箱詰めで送ってくるみたいです。  日本でもはちみつ業者が肩が凝ったときとか自分で刺しているとの話も耳に入ります。
Posted by おとう at 2013年01月12日 14:04
おとう さま

けっこう効くんですね。
自然の力はすごいですね。
Posted by dilbelaudilbelau at 2013年01月12日 17:01
釜山に住んで2年ですか冬は冷え込むでしょうセンタムシティとかロッテとかに1日中いるってことがありませんか、中央洞あたりで道路にテーブルおいてとても辛いケジャンなどつつきながらC!飲むのもいいかな
Posted by おとう at 2013年01月23日 17:21
おとう さま

早いもので、釜山に住んでそろそろまる5年になります。
Posted by dilbelaudilbelau at 2013年01月23日 20:53
釜山に行くようになって結構経ちますいつも同じようなところをウロウロチャガルチ、ホルモン屋台街国際市場ほかに ドソンの焼肉とかです美味しくて安い所ご存知であれば紹介ください、2月に行く予定です。
Posted by おとう at 2013年01月24日 09:05
おとう さま

食の好みは人それぞれですから、ネットでいろいろ情報収集してみてはいかがですか。最近は、釜山関連の個人ブログもたくさんあります。皆さん写真つきで詳しく紹介されていますよ。
Posted by dilbelaudilbelau at 2013年01月24日 09:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'09.5.13(水)海鮮チャジャン麺と 「蜂の針」
    コメント(12)