2009年04月27日

'09.4.26(日)漁坊遊び ②

つづき

輪になっての踊りが終わると、次は漁船に向かって一同が절(お辞儀・拝むこと)を始める。砂浜に正座し、手とおでこを砂浜にくっつけるようにしたお辞儀。豊漁に感謝しているのだろうか。

09.4.26(日)漁坊遊び ②

09.4.26(日)漁坊遊び ②

やがて절(お辞儀・拝むこと)が終わると、また賑やかな音楽とともにみんな楽しそうに踊り始める。

09.4.26(日)漁坊遊び ②

多くの見物客がカメラを構えている。

09.4.26(日)漁坊遊び ②

やがて、漁船が人々の間を通りながら引き網を下ろしていく。人々は櫓をこぐような引き網を引くような、独特な動きをしながら歌っている。

この漁船、下にタイヤがついているのだが、砂浜にタイヤがめりこんで動かすのがなかなか大変そう。



09.4.26(日)漁坊遊び ②

みんなで網を引き、

09.4.26(日)漁坊遊び ②

陽気に踊る。手には獲れた魚を入れるためのザル。

09.4.26(日)漁坊遊び ②

この後も賑やかな音楽と陽気な踊りは続く。

さて、19時からの閉幕式をもって、第9回漁坊祭りも幕を閉じる。
初日は雨に見舞われ大変だったが、期間中多くの見物客が訪れ大変賑やかな海辺となった。


同じカテゴリー(広安里漁坊祭り)の記事
締めは花火で 30
締めは花火で 30(2012-05-11 17:13)


この記事へのコメント
初めて知ったイベントなんだけど、すごいねー。
色んな工夫がされてて、すごく楽しそう~~。在韓中に見てみたかったなー。
Posted by もーしゃん at 2009年04月28日 22:58
海の街ならではのお祭りでした。
それにしても本当にお祭りが目白押しで、昨夜はテレビで「スイカ祭り」のPRしてるのを見かけたし、もっと前には「トマト祭り」っていう横断幕を見たことも。
何でもお祭りにして楽しみましょう!って感じね。

そうそう、皿踊りのことを知ってる日本人がいたよ~!
Posted by dilbelaudilbelau at 2009年04月29日 09:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'09.4.26(日)漁坊遊び ②
    コメント(2)