2009年04月27日

'09.4.26(日)漁坊遊び ①

午後には、重要無形文化財第62号に指定されている 「左水営漁坊遊び」 がビーチで披露された。

「広安里漁坊祭り」 の 「漁坊」 は、昔から漁業活動が活発だった水営地方の漁業協同体を称する言葉。伝統を継承するという意味で開催されるようになった(今年で9回目) 「広安里漁坊祭り」 の、メインイベントの一つでもある 「左水営漁坊遊び」。

独特な衣装に身を包んだ男女が、鐘(꽹과리)・どら(징)・チャング(장구)・太鼓(복)の4種の楽器を打ち鳴らしながら踊る。漁船や引き網漁に使う網なども使いながら。

音楽に合わせて独特の節回しで男性が歌を歌っており、その中に 「멸치(カタクチイワシ)」 という言葉がよく聞かれるので、おそらくカタクチイワシの漁の様子や、大漁を感謝する様子などを再現しているものだと思われる。

09.4.26(日)漁坊遊び ①

09.4.26(日)漁坊遊び ①

09.4.26(日)漁坊遊び ①

輪になって踊っている人たちの中で、自分の前にいるおばさんのチマ(スカート)を、まるで子供のいたずらのようにピラッとめくるおじさんに注目 ^^ 動画↓↓



つづく


同じカテゴリー(広安里漁坊祭り)の記事
締めは花火で 30
締めは花火で 30(2012-05-11 17:13)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'09.4.26(日)漁坊遊び ①
    コメント(0)