2009年04月15日

'09.4.15(水)シャガの群生

先日見かけたシャガの群生。その淡い色合いと、小ぶりな花の姿がなんともつつましげ。

09.4.15(水)シャガの群生

建物の脇の空間に、ひっそりと花を咲かせていた。

09.4.15(水)シャガの群生

5月6日の誕生花とされるシャガ。

(以下Wikipedia) より

中国原産でかなり古くに日本に入ってきたものと考えられている。したがって、人為的影響の少ない自然林内にはあまり出現しない。スギ植林の林下に見られる場所などは、かつては人間が住んでいた場所である可能性が高い。

また、シャガは三倍体のため種子が発生しない。このことから日本に存在する全てのシャガは同一の遺伝子を持ち、またその分布の広がりは人為的に行われたと考えることができる。

のだそうだ。


同じカテゴリー(動植物・花)の記事
釜山も梅雨入り
釜山も梅雨入り(2013-06-18 21:33)

風に揺れる
風に揺れる(2013-05-03 20:55)

まだまだ見ごろ
まだまだ見ごろ(2013-04-01 20:35)

桜のトンネル満開
桜のトンネル満開(2013-03-27 21:16)

桜のトンネル
桜のトンネル(2013-03-23 21:25)


この記事へのコメント
かわいい花だね。初めてみた^-^
人為的影響の少ない自然林内にはあまり出現しないってなんか不思議な感じがする。人間がつけた足跡みたいな感じだね。
Posted by もーしゃん at 2009年04月15日 17:25
もーしゃん

かわいいでしょ?
色も控えめな感じで、咲いている場所もたいてい木陰なんかの目立たない場所らしく、「奥ゆかしい花」って感じがして…。

「人間がつけた足跡」とは、もーしゃんも詩人だね~ ^^
Posted by dilbelaudilbelau at 2009年04月15日 18:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'09.4.15(水)シャガの群生
    コメント(2)