2009年03月26日
'09.3.26(木)オンニとヨモギ摘み
今日は昨日の 꽃샘추위 (花冷え) も和らいだようだし、ヨモギを摘みに行こうかと考えていたら、ちょうどタイミングよくSオンニが遊びに来られて 「ヨモギ摘みに行こうか」 と。
何でも近くに絶好のヨモギ摘みスポットを見つけたのだそうだ。早速2人で出かける。オンニのおっしゃる通り、斜面になったその場所には一面ヨモギが群生している。私もその斜面の横の道は時々通るのだが、あらためて斜面を見てみることなどなかったので、ヨモギには気がつかないでいた。
あまりにたくさんきれいなヨモギが生えているので、嬉しくなって夢中で摘む。立って見るよりも、目線を地面に近づけて見ると、より一層ヨモギがよく見える。

そうやってしゃがみこんで摘んでいると、普段はあまり目にとまらない小さな花たちにも気がつく。



そして、早くもアリが出てきていることにも気づく。せわしなく、ちょこちょこ動き回っている。

ヨモギを摘んでいるオンニ。
あれやこれやとおしゃべりしながら、小1時間ほど摘んでいただろうか。日がたっぷり降り注いで、とても暖かい。春を実感するひととき。

摘んだヨモギ。顔を近づけるとまさしく 「春の香り」。こちらでは、日本以上にヨモギをよく食べると感じる。特に春のこの時期のヨモギは、大地の恵みをたっぷり吸収していて身体にとても良いと、ヨモギ餅をはじめとしてヨモギ粥・ヨモギスープ・ヨモギのチヂミなど、さまざまな料理方法で食する。

私も去年、韓国人の友人Hさんに教えてもらってヨモギをたくさん摘み、餅屋さんに持ち込んでヨモギ餅を作ってもらったことを思い出す。自分で摘んだヨモギで作ったヨモギ餅は、格別おいしいと感じた。
さて、そろそろお昼どき。オンニが、「アナゴ食べに連れて行ってあげようか」 と。 (韓国語でも 「アナゴ」 という)
以前、何かの話をしていたとき、私がアナゴを食べたことがないと言うと、一度連れて行ってあげると言っていたのを覚えてくれていたのだ。
一旦ヨモギを家に置いて、オンニの運転する車でいざ初めての 「アナゴ」 を食べに出発。
つづく
何でも近くに絶好のヨモギ摘みスポットを見つけたのだそうだ。早速2人で出かける。オンニのおっしゃる通り、斜面になったその場所には一面ヨモギが群生している。私もその斜面の横の道は時々通るのだが、あらためて斜面を見てみることなどなかったので、ヨモギには気がつかないでいた。
あまりにたくさんきれいなヨモギが生えているので、嬉しくなって夢中で摘む。立って見るよりも、目線を地面に近づけて見ると、より一層ヨモギがよく見える。
そうやってしゃがみこんで摘んでいると、普段はあまり目にとまらない小さな花たちにも気がつく。
そして、早くもアリが出てきていることにも気づく。せわしなく、ちょこちょこ動き回っている。
ヨモギを摘んでいるオンニ。
あれやこれやとおしゃべりしながら、小1時間ほど摘んでいただろうか。日がたっぷり降り注いで、とても暖かい。春を実感するひととき。
摘んだヨモギ。顔を近づけるとまさしく 「春の香り」。こちらでは、日本以上にヨモギをよく食べると感じる。特に春のこの時期のヨモギは、大地の恵みをたっぷり吸収していて身体にとても良いと、ヨモギ餅をはじめとしてヨモギ粥・ヨモギスープ・ヨモギのチヂミなど、さまざまな料理方法で食する。
私も去年、韓国人の友人Hさんに教えてもらってヨモギをたくさん摘み、餅屋さんに持ち込んでヨモギ餅を作ってもらったことを思い出す。自分で摘んだヨモギで作ったヨモギ餅は、格別おいしいと感じた。
さて、そろそろお昼どき。オンニが、「アナゴ食べに連れて行ってあげようか」 と。 (韓国語でも 「アナゴ」 という)
以前、何かの話をしていたとき、私がアナゴを食べたことがないと言うと、一度連れて行ってあげると言っていたのを覚えてくれていたのだ。
一旦ヨモギを家に置いて、オンニの運転する車でいざ初めての 「アナゴ」 を食べに出発。
つづく
Posted by dilbelau at 22:13│Comments(2)
│オンニのこと
この記事へのコメント
写真を拝見すると、日本の春と同じ様な草花ですね。私が小さい頃は、蓬を摘んできて、ヨモギ餅を作り、食べた記憶がありますよ。懐かし~^^
Posted by 田舎暮らしのともちゃん
at 2009年03月27日 09:06

田舎暮らしのともちゃん さま
本当に日本の春と同じですよ。
ヨモギ餅、香りがよくておいしいですよね。今年もチャレンジしようかしら ^^
本当に日本の春と同じですよ。
ヨモギ餅、香りがよくておいしいですよね。今年もチャレンジしようかしら ^^
Posted by dilbelau
at 2009年03月27日 15:34
