2008年12月26日

2008年12月26日(月)便利なハナロカード

クリスマスあたりから寒さが和らぐと聞いていたのだが、何の何の…。今日も予想最高気温が5度。ソウルなど北部地方に比べたら随分マシな方なのだが、それでもやっぱり寒いものは寒い!! 特に、室内にいるとオンドルの暖かさで外の寒さを忘れているため、いざ外に出ると外気の冷たさに震えあがる。

韓国語の授業を聞く教室は、暖房をつけてもコンクリートの床から寒さが冷え上がってくる。あまりに寒いので、温かいコーヒーでも飲もうと休憩時間に自販機へ向かう。

2008年12月26日(月)便利なハナロカード



料金は1杯200ウォン。

(量も非常に少ないが、大学内なので特に安い。)

あいにく小銭がなく、紙幣も1万ウォン札しかない。

あきらめようと思ったが、ふと自販機の右上の方にあるものが目に入った。








2008年12月26日(月)便利なハナロカード


釜山のチャージ式の交通カード「ハナロカード」(日本の「Suica」や「ICOCA」のようなもの)を、「ピッ」とすれば現金がなくても買える装置。

この自販機自体が新しいものではなく、どちらかというと古いタイプのものに見えたので、こういう「ピッ」の装置がついているとは思ってもみなかった。

ハナロカードを装置にかざし、かざした状態のまま買いたいコーヒーのボタンを押せば、「ピッ」とカードからその金額が引かれる。





便利、便利!!

このハナロカード、バスや地下鉄だけでなく、タクシー料金の支払いもできるし、駐車場の料金や高速道路料金を支払うときにも使うことができる、すぐれもの。

カードの名前「ハナロ」は「一つで」の意味。「このカード1枚でいろいろできます」というネーミング。

2008年12月26日(月)便利なハナロカード

また、私はカードタイプのハナロカードだが、こちらでは携帯ストラップ型のものを使っている人が多い。ストラップの先にICチップ(?)の埋め込まれたものがついている。そのタイプも、こういう装置にかざして使うのは同じ。

またバスの料金も、ハナロカードで支払えば現金で支払うより50ウォンほど安くなるし、また現金ではすることのできない他のバスへの無料乗り換え(2回まで)もこのハナロカードがあれば可能。いちいち小銭を用意する手間が省けるというだけでなく、実益もある。

おかげで温かいコーヒーを飲むことができた。ハナロカードさまさま。^^


同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事
よいお年を
よいお年を(2013-12-31 18:11)

男女で違うご飯の量
男女で違うご飯の量(2013-11-21 08:54)

バス・地下鉄値上げ
バス・地下鉄値上げ(2013-11-05 19:53)


この記事へのコメント
ソウルはT-Moneyでしたね。
昔の「バスカード」の時代のICカードをまだ持っています。
新機種でのチャージと新型改札機の通過が出来ない不便に見舞われるようになり、次回ソウルに行った時買い換えようと思っておりますが、釜山でも使えるものはあるのでしょうか。
日本はSuicaが大阪で使えたりしますね。
「PiTaPa」がソウルで使えるようになったため、今後日韓でICカードを共通にするような流れになるのでしょうか。
Posted by ジャカルタ駐在員 at 2008年12月28日 12:03
ジャカルタ駐在員 さま

あいにく、ソウルー釜山間で互換性があるカードがあるのかどうかは知りません。
PiTaPaがソウルで使えるとは驚きです。今後はそういう流れになるのでしょうね。
Posted by dilbelaudilbelau at 2008年12月29日 00:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2008年12月26日(月)便利なハナロカード
    コメント(2)