2008年12月07日
2008年12月7日(日)過・満車
うちのアパート群は30棟余りがほぼ等間隔に整列するように建てられており、それぞれ棟と棟の間には各棟ごとの駐車場がある。駐車スペースはけっこう広いのだが、アパートの戸数も多いため車の台数もかなり多い。
昼間はガラガラの駐車場も、

夜間や早朝はパンパンで、駐車枠におさまりきらない車が枠外にあふれている。

当然奥の方に停めた車は出られない。枠外に停めた車の持ち主は、警備室のおじさんにキーを預けているようで、朝の出勤時間になると警備室のおじさんがそれぞれの車をパズルのように巧みに操って、出たい車が出られるように動かしている。
最近でこそ、ガソリン値上げのために韓国でも軽自動車をわりと見かけるようになったが、それでもまだまだ大きい車が多いので、どの車にも傷をつけないように、狭いスペースで車を動かすのはなかなか神経をつかうだろうと思う。
それでも駐車場からあふれた車や、アパートの住民以外の人たち(?)の車が、アパート群内の道路の両側にずらりと路上駐車されており、こういう(↓↓↓)光景は日常的になってしまっている。慢性的な路上駐車。この道路は、両側に路上駐車されていても一応車は行き違うことができるのだが、小型バスも頻繁に通るし道路を横断する歩行者も多いので、路駐の車のために視界が遮られて危ない。

最近建てられた高層マンションの中には、立体駐車場でかなりの数の駐車スペースを確保しているところもあるが、林立する韓国の高層マンションは戸数が相当多いので駐車スペース確保は、大きな課題だろうと思う。
昼間はガラガラの駐車場も、
夜間や早朝はパンパンで、駐車枠におさまりきらない車が枠外にあふれている。
当然奥の方に停めた車は出られない。枠外に停めた車の持ち主は、警備室のおじさんにキーを預けているようで、朝の出勤時間になると警備室のおじさんがそれぞれの車をパズルのように巧みに操って、出たい車が出られるように動かしている。
最近でこそ、ガソリン値上げのために韓国でも軽自動車をわりと見かけるようになったが、それでもまだまだ大きい車が多いので、どの車にも傷をつけないように、狭いスペースで車を動かすのはなかなか神経をつかうだろうと思う。
それでも駐車場からあふれた車や、アパートの住民以外の人たち(?)の車が、アパート群内の道路の両側にずらりと路上駐車されており、こういう(↓↓↓)光景は日常的になってしまっている。慢性的な路上駐車。この道路は、両側に路上駐車されていても一応車は行き違うことができるのだが、小型バスも頻繁に通るし道路を横断する歩行者も多いので、路駐の車のために視界が遮られて危ない。
最近建てられた高層マンションの中には、立体駐車場でかなりの数の駐車スペースを確保しているところもあるが、林立する韓国の高層マンションは戸数が相当多いので駐車スペース確保は、大きな課題だろうと思う。
Posted by dilbelau at 10:52│Comments(4)
│その他いろいろ
この記事へのコメント
私が初めて韓国に行ったのはもう20以上前のこと。
会社の研修で行きました。
韓国の高層建設(ソウル)の基礎工事など見学しましたが、
マンションの数が多くてびっくりしたことを思い出しました!
平地の少ないソウルだから仕方がないのかもしれませんね^^;
それにしてもすごい縦列駐車^^;
会社の研修で行きました。
韓国の高層建設(ソウル)の基礎工事など見学しましたが、
マンションの数が多くてびっくりしたことを思い出しました!
平地の少ないソウルだから仕方がないのかもしれませんね^^;
それにしてもすごい縦列駐車^^;
Posted by 鳳来っ子
at 2008年12月07日 15:58

日本のように車庫証明がないと車を買えないようにするのも方法が一番有効だと思うのですが、ここまで来ると浸透しそうにありませんね。
Posted by ジャカルタ駐在員 at 2008年12月07日 17:38
鳳来っ子 さま
当時より高層マンションの数ははるかに増えていると思います。
あちこちでニョキニョキ建ってきている、という感じです。
韓国は地震の心配がないと聞きますが、これだけの高層マンションを見ていると、本当に大丈夫かなとふと心配になるときがあります。
当時より高層マンションの数ははるかに増えていると思います。
あちこちでニョキニョキ建ってきている、という感じです。
韓国は地震の心配がないと聞きますが、これだけの高層マンションを見ていると、本当に大丈夫かなとふと心配になるときがあります。
Posted by dilbelau
at 2008年12月07日 21:56

ジャカルタ駐在員 さま
韓国では車庫証明が必要ないのですか。知りませんでした。
どうりで…。
韓国では車庫証明が必要ないのですか。知りませんでした。
どうりで…。
Posted by dilbelau
at 2008年12月07日 21:57
