2008年11月26日
2008年11月26日(水)コダカラベンケイソウ
午後、韓国人の友人Kさん宅で、韓国語・日本語の勉強会。今日もインターネットから日本の新聞記事と韓国の新聞記事を、それぞれ1つずつプリントアウトしてくれていて、それをもとに2人でお互いに補い合って勉強。
Kさんといえば、ベランダでたくさんの植物を育てられている。以前、面白い植物があると見せてくれ、数ヶ月前私にも少し分けてくださった。
調べてみると名前は「コダカラベンケイソウ」(子宝弁慶草)で、葉の縁にずらっと小さな芽のようなものが出てきて、それがやがて自然に下に落ち、落ちた地面に根付いてまた成長していくのだそうだ。


私にくださったのも、これら地面に落ちて根付いたばかりの小さな小さなものだったが、数か月で少しずつ大きくなり、成長した姿のように葉の縁のギザギザもはっきりしてきた。

日の差し込む方向に向かって、やや傾きながら大きくなっている姿が何とも健気。縁に芽のようなものをつけるまでには、まだまだ相当時間がかかりそうだが、ゆっくりとその成長を楽しみたい。
Kさんといえば、ベランダでたくさんの植物を育てられている。以前、面白い植物があると見せてくれ、数ヶ月前私にも少し分けてくださった。
調べてみると名前は「コダカラベンケイソウ」(子宝弁慶草)で、葉の縁にずらっと小さな芽のようなものが出てきて、それがやがて自然に下に落ち、落ちた地面に根付いてまた成長していくのだそうだ。
私にくださったのも、これら地面に落ちて根付いたばかりの小さな小さなものだったが、数か月で少しずつ大きくなり、成長した姿のように葉の縁のギザギザもはっきりしてきた。
日の差し込む方向に向かって、やや傾きながら大きくなっている姿が何とも健気。縁に芽のようなものをつけるまでには、まだまだ相当時間がかかりそうだが、ゆっくりとその成長を楽しみたい。
Posted by dilbelau at 18:39│Comments(2)
│動植物・花
この記事へのコメント
何かかわいくて面白い植物ですね。
けなげな姿に「大きくなれよ~」とつい声を掛けたくなります。
でも、葉っぱにたくさんついているところをみると、すごい生命力の植物ですね。
けなげな姿に「大きくなれよ~」とつい声を掛けたくなります。
でも、葉っぱにたくさんついているところをみると、すごい生命力の植物ですね。
Posted by ななし
at 2008年11月26日 23:25

ななし さま
まるでレースで縁取りされてるようで、かわいらしいですよね。
縁取っている新芽(?)は、まだ下に落ちる前からすでに根を出すのだそうです。
すごい生命力に感心します。
まるでレースで縁取りされてるようで、かわいらしいですよね。
縁取っている新芽(?)は、まだ下に落ちる前からすでに根を出すのだそうです。
すごい生命力に感心します。
Posted by dilbelau
at 2008年11月26日 23:41
