2008年10月03日
2008年10月3日(金)タクシーがついに値上げ
今日、作文大会へ行くためタクシーに乗ったら、初乗り料金が上がっていた。10月1日からだそうだ。
といっても、今までが安過ぎたのだろう。
こちらの初乗りは今まで1800ウォン、値上がりしても2200ウォン。
値上がりしたのは初乗り料金だけでなく、その後加算されていく料金もらしいが、それでも全体の感覚として日本のタクシーの3分の1から4分の1程度の料金。
タクシーを降りるときに運転手さんが、「値上がりしたから…」とちょっと申し訳なさそうに言っていた。
でも日本はもっと高いですから、と答えると、「そりゃ日本は高いから…」と日本のタクシー事情もある程度知っているようだった。
今日の作文大会の主催は、釜山国際交流財団。昨日開幕したのは、釜山国際映画祭。ほかにも釜山国際演劇祭や先日の世界社会体育大会など、「国際」や「世界」などの名前の付く行事や団体が多い気がする、とは夫の指摘。
確かに。
もしかして釜山は、住んでいる外国人数の比率が高いから??と思い調べてみたが、
釜山は人口約350万人中、外国人は約4万人。(1.1%)
ソウルは人口約1000万人中、外国人は約22万9000人。(2.2%)
と、そういうわけでもないらしい。
ソウルに集中しがちな外国人観光客を、釜山にも誘致するための作戦なのか、単にスケールの大きいことが好きなだけなのか…。
理由はともあれ、こちらも「国際」を楽しんでみようと思う。
といっても、今までが安過ぎたのだろう。
こちらの初乗りは今まで1800ウォン、値上がりしても2200ウォン。
値上がりしたのは初乗り料金だけでなく、その後加算されていく料金もらしいが、それでも全体の感覚として日本のタクシーの3分の1から4分の1程度の料金。
タクシーを降りるときに運転手さんが、「値上がりしたから…」とちょっと申し訳なさそうに言っていた。
でも日本はもっと高いですから、と答えると、「そりゃ日本は高いから…」と日本のタクシー事情もある程度知っているようだった。
* * *
今日の作文大会の主催は、釜山国際交流財団。昨日開幕したのは、釜山国際映画祭。ほかにも釜山国際演劇祭や先日の世界社会体育大会など、「国際」や「世界」などの名前の付く行事や団体が多い気がする、とは夫の指摘。
確かに。
もしかして釜山は、住んでいる外国人数の比率が高いから??と思い調べてみたが、
釜山は人口約350万人中、外国人は約4万人。(1.1%)
ソウルは人口約1000万人中、外国人は約22万9000人。(2.2%)
と、そういうわけでもないらしい。
ソウルに集中しがちな外国人観光客を、釜山にも誘致するための作戦なのか、単にスケールの大きいことが好きなだけなのか…。
理由はともあれ、こちらも「国際」を楽しんでみようと思う。
Posted by dilbelau at 21:08│Comments(0)
│その他いろいろ