2008年06月05日
2008年2月28日(木)1000ウォン均一
よく行くネットカフェの前に、1000ウォンショップ(百均)があることに気が付き、日用品を少々購入。品揃えは日本と似ているが、時々これも1000ウォン?と思うものがあり、手にとって見ると2000ウォンとか3000ウォンとかの値札が貼ってある。
天気がよかったのでビーチを散歩すると、おじさんたちがあちこちで将棋をしている。駒は日本の物より随分大きい。
夜は知人にすすめられた店へ。鉄板で豚肉を焼き、薬味と一緒にサンチュで包んで食べる。鉄板には溝が彫ってあり、肉から出た油がその溝を伝って鉄板の端にある穴から落ちるようになっている。かなり美味しい。肉は3種類あり、どれも3人前からしか注文できないとのことで2人で3人前注文したが、ペロリとたいらげてしまった。(肉1人前5000ウォン)
「当店のサービスです」というおでんも出てきた。つゆは日本風のだしがきいていておいしい。
今日は夜シャワーを浴びていたら、途中からお湯がぬるくなり、また熱い湯が出るのを待っていたが、いくら待っても水しか出なくなった。いつもより遅い時間(0時近く)だったため、お湯が出なくなってしまったらしい。明日からは早めに入らねば。
天気がよかったのでビーチを散歩すると、おじさんたちがあちこちで将棋をしている。駒は日本の物より随分大きい。
夜は知人にすすめられた店へ。鉄板で豚肉を焼き、薬味と一緒にサンチュで包んで食べる。鉄板には溝が彫ってあり、肉から出た油がその溝を伝って鉄板の端にある穴から落ちるようになっている。かなり美味しい。肉は3種類あり、どれも3人前からしか注文できないとのことで2人で3人前注文したが、ペロリとたいらげてしまった。(肉1人前5000ウォン)
「当店のサービスです」というおでんも出てきた。つゆは日本風のだしがきいていておいしい。
今日は夜シャワーを浴びていたら、途中からお湯がぬるくなり、また熱い湯が出るのを待っていたが、いくら待っても水しか出なくなった。いつもより遅い時間(0時近く)だったため、お湯が出なくなってしまったらしい。明日からは早めに入らねば。
Posted by dilbelau at 12:06│Comments(0)
│釜山生活超初期の日々