2013年08月13日
伏日のポシンタン
日本で土用の丑の日にウナギを食べるように、韓国では삼복(三伏=サンボク)(または복날/伏日/ポンナル)の日にサムゲタン(参鶏湯)やポシンタン(補身湯)を食べる習慣がある。夏の最も暑い時期を、滋養強壮の料理を食べて乗り切ろうというものだ。
三伏とは초복(初伏=チョボク)・중복(中伏=チュンボク)・말복(末伏=マルボク)の3日の伏日を指す。初伏、中伏、末伏はそれぞれ 「夏至後の第3庚の日」、「夏至後の第4庚の日」、「立秋後最初の庚の日」 なので、カレンダー上での日にちは毎年異なる。
今年は初伏が7月13日、中伏が7月23日、末伏が8月12日だ。
少し前、職場の上司や同僚と、初伏だしポシンタンでも食べに行きましょうということになった。向かったのは職場の近くにあるポシンタン・サムゲタン専門店で、私もこれまで何度か行ったことがある장수영양탕(チャンスヨンヤンタン)という店だ。

その日は初伏の翌々日だったので、店はそれほど混んでいないかと思いきや、満席だった。席が空くまで少し待つか、店先のテーブルに座るかということだったので、風に当たりながら食べるのもいいかと店先でいただくことにした(▼)。

注文したのは수육백반(スユクペッパン・13,000w)。まず、味噌や香辛料などが運ばれてくる。左奥の青いザルに入っているのは방아잎(パンアイッ)。カワミドリという植物の葉を荒く刻んだものだ(▼)。배초향(排草香)とも呼ばれるそうで、その漢字の通り独特の強い香りを放つ葉だ。そのまま葉の匂いをかいでもあまり分からないが、口に入れて噛むと強い香りが口いっぱいに広がる。

カワミドリの葉は、ショウガのすりおろしやすったエゴマなどと共に味噌(写真手前▲)に加える。茹で肉をつけて食べるためのソースだ。臭みを消すため、さまざまな食材をミックスするわけだ。他の皿は、ニラの和えもの、白菜キムチ、ヨルム(大根の若菜)キムチ、カクトゥギなど。
続いて、犬肉を煮込んだスープが出てくる。これはいわば前菜的なスープ。犬肉は入っていない。あっさりしていて、知らずに飲んだら何のスープか分からないだろう。このスープと一緒に、同じく前菜的な犬肉の茹でたものが少量出てきた。皮やリブの部分だ。

それらをいただいていると、メインの茹で肉が出てきた(▼)。

これを先ほど準備しておいたタレ(▼)と一緒に食べる。適度についている脂はとろけるような食感。肉そのものは豚肉のようでもあり牛肉のようでもあり。「肉」 というだけで、特に違和感は感じない。臭みも感じられず、おいしい。

そしてこちらがもう1つのメイン、ポシンタン(補身湯▼)。ヨンヤンタン(栄養湯)とも言う。もとは개장국(ケジャンクッ)と呼ばれていた。1988年のソウルオリンピックの際、欧米諸国に対するイメージダウンを避けるため、1980年代当時の政府は犬の食用を禁止。犬肉の料理を出す店に対する取り締まり政策を強いていた。
それにともない、개(ケ=犬)という文字が入っているケジャンクッという名前の代わりにと生まれたのがポシンタン(補身湯)。それを、「何となく栄養のありそうなスープ」 というさらに漠然としたイメージにした名前がヨンヤンタン(栄養湯)なのだそうだ。

このスープには犬肉や野菜が入っている。表面に浮かんでいるのはエゴマの油。以前、他の食堂で食べたポシンタンはけっこう辛かったが、この店のはほとんど辛くない。好みでショウガやすったエゴマ、カワミドリを加えていただく。私は加えずにそのままいただいたが、充分おいしかった。
私がポシンタンをいただくのはこれで4回目。犬肉を食べるということに対しては、韓国人の中でも抵抗を感じる人もけっこういる。上司の1人も、食べたことがないし食べたくないとおっしゃっていたので、あえてその上司が他の人との昼食の約束がある日を選び、その上司以外のメンバーで食べにきたのだ。
理由はやはりかわいそうだからというのが多いようだ。確かに犬は昔から人間とのつながりも深く、日本でも現代は食用として認識されていないので、犬肉料理と聞くとぎょっとする人も多いだろう。
私は個人的にはこれも韓国の食文化の1つだと思う。昔は食べるものがなくてその辺の犬をつかまえて・・・ということもあっただろうが、今は食用犬として飼育したものを使っている。その点では、豚や牛や鶏と同じではないかなと。あくまでも個人的な考えだが。
장수영양탕(チャンスヨンヤンタン)
釜山市東区水晶2洞190-1
(051) 467-4404
営業時間:9~22時
三伏とは초복(初伏=チョボク)・중복(中伏=チュンボク)・말복(末伏=マルボク)の3日の伏日を指す。初伏、中伏、末伏はそれぞれ 「夏至後の第3庚の日」、「夏至後の第4庚の日」、「立秋後最初の庚の日」 なので、カレンダー上での日にちは毎年異なる。
今年は初伏が7月13日、中伏が7月23日、末伏が8月12日だ。
少し前、職場の上司や同僚と、初伏だしポシンタンでも食べに行きましょうということになった。向かったのは職場の近くにあるポシンタン・サムゲタン専門店で、私もこれまで何度か行ったことがある장수영양탕(チャンスヨンヤンタン)という店だ。
その日は初伏の翌々日だったので、店はそれほど混んでいないかと思いきや、満席だった。席が空くまで少し待つか、店先のテーブルに座るかということだったので、風に当たりながら食べるのもいいかと店先でいただくことにした(▼)。
注文したのは수육백반(スユクペッパン・13,000w)。まず、味噌や香辛料などが運ばれてくる。左奥の青いザルに入っているのは방아잎(パンアイッ)。カワミドリという植物の葉を荒く刻んだものだ(▼)。배초향(排草香)とも呼ばれるそうで、その漢字の通り独特の強い香りを放つ葉だ。そのまま葉の匂いをかいでもあまり分からないが、口に入れて噛むと強い香りが口いっぱいに広がる。
カワミドリの葉は、ショウガのすりおろしやすったエゴマなどと共に味噌(写真手前▲)に加える。茹で肉をつけて食べるためのソースだ。臭みを消すため、さまざまな食材をミックスするわけだ。他の皿は、ニラの和えもの、白菜キムチ、ヨルム(大根の若菜)キムチ、カクトゥギなど。
続いて、犬肉を煮込んだスープが出てくる。これはいわば前菜的なスープ。犬肉は入っていない。あっさりしていて、知らずに飲んだら何のスープか分からないだろう。このスープと一緒に、同じく前菜的な犬肉の茹でたものが少量出てきた。皮やリブの部分だ。
それらをいただいていると、メインの茹で肉が出てきた(▼)。
これを先ほど準備しておいたタレ(▼)と一緒に食べる。適度についている脂はとろけるような食感。肉そのものは豚肉のようでもあり牛肉のようでもあり。「肉」 というだけで、特に違和感は感じない。臭みも感じられず、おいしい。
そしてこちらがもう1つのメイン、ポシンタン(補身湯▼)。ヨンヤンタン(栄養湯)とも言う。もとは개장국(ケジャンクッ)と呼ばれていた。1988年のソウルオリンピックの際、欧米諸国に対するイメージダウンを避けるため、1980年代当時の政府は犬の食用を禁止。犬肉の料理を出す店に対する取り締まり政策を強いていた。
それにともない、개(ケ=犬)という文字が入っているケジャンクッという名前の代わりにと生まれたのがポシンタン(補身湯)。それを、「何となく栄養のありそうなスープ」 というさらに漠然としたイメージにした名前がヨンヤンタン(栄養湯)なのだそうだ。
このスープには犬肉や野菜が入っている。表面に浮かんでいるのはエゴマの油。以前、他の食堂で食べたポシンタンはけっこう辛かったが、この店のはほとんど辛くない。好みでショウガやすったエゴマ、カワミドリを加えていただく。私は加えずにそのままいただいたが、充分おいしかった。
私がポシンタンをいただくのはこれで4回目。犬肉を食べるということに対しては、韓国人の中でも抵抗を感じる人もけっこういる。上司の1人も、食べたことがないし食べたくないとおっしゃっていたので、あえてその上司が他の人との昼食の約束がある日を選び、その上司以外のメンバーで食べにきたのだ。
理由はやはりかわいそうだからというのが多いようだ。確かに犬は昔から人間とのつながりも深く、日本でも現代は食用として認識されていないので、犬肉料理と聞くとぎょっとする人も多いだろう。
私は個人的にはこれも韓国の食文化の1つだと思う。昔は食べるものがなくてその辺の犬をつかまえて・・・ということもあっただろうが、今は食用犬として飼育したものを使っている。その点では、豚や牛や鶏と同じではないかなと。あくまでも個人的な考えだが。
장수영양탕(チャンスヨンヤンタン)
釜山市東区水晶2洞190-1
(051) 467-4404
営業時間:9~22時
Posted by dilbelau at 08:24│Comments(2)
│犬肉料理
この記事へのコメント
こんにちは。犬肉もこうやって食べるんですね。
私は調理前の犬を市場で見たのもあるし、やはり気分的な事で何度韓国に行っても犬を食べる事はないですが、文化の違いだと受け止めているので、何が何でも野蛮だ!反対だ!とは思わないですよ。
日本人の鯨も色々批判されていますから、国が違えば文化も違うということで…。
所で、又々明後日から釜山へ遊びに行きますので、ブログの美味しいお店を巡っていこうと思います!
前回ふられたホン寿司。今回は大丈夫かな?楽しみです!
私は調理前の犬を市場で見たのもあるし、やはり気分的な事で何度韓国に行っても犬を食べる事はないですが、文化の違いだと受け止めているので、何が何でも野蛮だ!反対だ!とは思わないですよ。
日本人の鯨も色々批判されていますから、国が違えば文化も違うということで…。
所で、又々明後日から釜山へ遊びに行きますので、ブログの美味しいお店を巡っていこうと思います!
前回ふられたホン寿司。今回は大丈夫かな?楽しみです!
Posted by プサピー at 2013年08月13日 08:53
プサピー さま
こんにちは。
確かに。日本における鯨肉も、韓国の犬肉と同じような立場にあるのかもしれませんね。
あさってから釜山ですか。ホン寿司、今回は大丈夫かどうか確認できたらよかったのですが、あいにく今、日本に一時帰国中でそれもできません。今回はふられず無事食べられますよう祈っています!
こんにちは。
確かに。日本における鯨肉も、韓国の犬肉と同じような立場にあるのかもしれませんね。
あさってから釜山ですか。ホン寿司、今回は大丈夫かどうか確認できたらよかったのですが、あいにく今、日本に一時帰国中でそれもできません。今回はふられず無事食べられますよう祈っています!
Posted by dilbelau
at 2013年08月13日 17:29
