2013年05月14日
体育大会+ビール大会
先日、職場全体の体育大会(プラス、ビール早飲み大会・夕食会)が開かれ、私も参加させてもらった。
午後3時頃、みんなで貸切バスに乗って職場を出発。向かったのは機張(キジャン)にある釜山銀行の職員研修用の施設。1時間弱で到着した。宿泊施設や運動場などもありなかなか立派な施設だ。
事前に上司から、体育大会ではドッジボールなどの競技があるので、どれか1つには必ず出場するようにと言われていた。ドッジボールなら子どもの頃よくやったし何とかなるだろうと思っていたが、実際には種目はサッカーのみだった。
サッカーといってもお遊びのサッカーで、15~20人ほどが1チームになりサッカーボール2個を使って対戦するというもの。ルールはいたってシンプル。2個あるボールをとにかく相手ゴールに入れるというもの。ゴールしてもキーパーはボールを手で持ってはならず、そのまま試合再開する。5分の休憩をはさんで10分ずつプレイする。
サッカーは全く自信がなかった(というより、まともにやったことがない)が、お遊びのゲームということで私も参加。たまたまボールが近くに来ても思うように蹴ることができず、ただ走っていただけだったが、広い空間で走るということ自体が久しぶりだったので、楽しかった。プロのサッカー選手がいとも簡単そうにやってのけていることが、実際にはいかに難しいことかよくよく分かった。
それにしても1つのコートで2つのボールを使ってのサッカーというのは、見るのもやるのも初めてだったが、なかなか面白かった。1つのボールに夢中になっていると、ふいにもう1つのボールが足元に転がってきたりということもあったりで。


各チーム楽しくゲームしていると、そのうち空が暗くなってきてついに雨が降り出した。天気予報では午後に一時降るようなことを言っていたが、それまで快晴だったのでまさか本当に降るとは思っていなかった。
雨は本降り。とてもではないがゲームを続行できる降り方ではなかったため、サッカーは一時中断。急きょ、運動場横に設置されたテント下で 「ビール早飲み大会」 を、予定を早めて行うことになった。
こちらもルールはシンプル。グラスにビールと焼酎を注ぎ、ストローを使って飲み干す速さを競うというもの。ビールだけでなく焼酎も入れるのは 「ビールだけだと炭酸が強くて早飲みしにくいから」 だそうだが、もともと韓国ではビールと焼酎を混ぜてのむ 「소맥(ソメク)」 は早く酔えるということで一般によく好まれて(?)いる。
さらにそれをストローで飲むと 「酔いやすい」 のだそうで、つまり、「早飲み大会」 には 「早く酔う」 ことも副次的な目的として含まれていたらしい。
ただこれは個人によって得意・不得意があるので、各部署で推薦された人だけが出場、自慢の腕前ならぬ 「喉前(?)」 を披露した。優勝者には賞金も。

そうこうしているうちに1時間ほどで雨もやみ、サッカー再開。ゲームの後には同じく研修所内にある食堂で夕食をいただいた。ビュッフェスタイルだったが、なかなか豪華なメニューで驚いた。食事の場では、サッカー大会の優秀チームの表彰式も行われた。
それにしても、こうして見ると職場にはこんなにたくさんの人がいたのだなとあらためて実感。普段は挨拶程度であまり話す機会のない方ともおしゃべりでき、みんなでとても楽しいひとときを過ごすことができた。
午後3時頃、みんなで貸切バスに乗って職場を出発。向かったのは機張(キジャン)にある釜山銀行の職員研修用の施設。1時間弱で到着した。宿泊施設や運動場などもありなかなか立派な施設だ。
事前に上司から、体育大会ではドッジボールなどの競技があるので、どれか1つには必ず出場するようにと言われていた。ドッジボールなら子どもの頃よくやったし何とかなるだろうと思っていたが、実際には種目はサッカーのみだった。
サッカーといってもお遊びのサッカーで、15~20人ほどが1チームになりサッカーボール2個を使って対戦するというもの。ルールはいたってシンプル。2個あるボールをとにかく相手ゴールに入れるというもの。ゴールしてもキーパーはボールを手で持ってはならず、そのまま試合再開する。5分の休憩をはさんで10分ずつプレイする。
サッカーは全く自信がなかった(というより、まともにやったことがない)が、お遊びのゲームということで私も参加。たまたまボールが近くに来ても思うように蹴ることができず、ただ走っていただけだったが、広い空間で走るということ自体が久しぶりだったので、楽しかった。プロのサッカー選手がいとも簡単そうにやってのけていることが、実際にはいかに難しいことかよくよく分かった。
それにしても1つのコートで2つのボールを使ってのサッカーというのは、見るのもやるのも初めてだったが、なかなか面白かった。1つのボールに夢中になっていると、ふいにもう1つのボールが足元に転がってきたりということもあったりで。
各チーム楽しくゲームしていると、そのうち空が暗くなってきてついに雨が降り出した。天気予報では午後に一時降るようなことを言っていたが、それまで快晴だったのでまさか本当に降るとは思っていなかった。
雨は本降り。とてもではないがゲームを続行できる降り方ではなかったため、サッカーは一時中断。急きょ、運動場横に設置されたテント下で 「ビール早飲み大会」 を、予定を早めて行うことになった。
こちらもルールはシンプル。グラスにビールと焼酎を注ぎ、ストローを使って飲み干す速さを競うというもの。ビールだけでなく焼酎も入れるのは 「ビールだけだと炭酸が強くて早飲みしにくいから」 だそうだが、もともと韓国ではビールと焼酎を混ぜてのむ 「소맥(ソメク)」 は早く酔えるということで一般によく好まれて(?)いる。
さらにそれをストローで飲むと 「酔いやすい」 のだそうで、つまり、「早飲み大会」 には 「早く酔う」 ことも副次的な目的として含まれていたらしい。
ただこれは個人によって得意・不得意があるので、各部署で推薦された人だけが出場、自慢の腕前ならぬ 「喉前(?)」 を披露した。優勝者には賞金も。
そうこうしているうちに1時間ほどで雨もやみ、サッカー再開。ゲームの後には同じく研修所内にある食堂で夕食をいただいた。ビュッフェスタイルだったが、なかなか豪華なメニューで驚いた。食事の場では、サッカー大会の優秀チームの表彰式も行われた。
それにしても、こうして見ると職場にはこんなにたくさんの人がいたのだなとあらためて実感。普段は挨拶程度であまり話す機会のない方ともおしゃべりでき、みんなでとても楽しいひとときを過ごすことができた。