2013年01月15日

嬉しい再会

昨年末、4年ほど前に夫と同じ職場で働いていたMさんが日本から釜山に遊びに来られたので、もう1人の元同僚の方と、夫、私の4人で昼食をご一緒した。向かったのは西面(ソミョン)の 「고향맛」(コヒャンマッ)。고향영양돌솥밥(栄養石釜ご飯・9,000w)を注文した。

Mさんとは4年ぶりにお会いしたが、以前と変わらずお元気そうなご様子だった。現在は日本の大学で准教授として活躍されている。釜山で働いていらっしゃったときは、日本語を教える対象は主に韓国人だったが、現在は各国からの留学生を教えているそうだ。

以前読んだ本に、日本の任侠ものの映画や忍者に興味を持っている西洋人のことが書かれていた。もしや、Mさんが現在日本語を教えている学生の中にも、そういう分野に興味のある外国人がいるのではないかと聞いてみたら、やはりいるのだそうだ。

あるロシア人男子留学生は、忍者が大好きなのだそう。何泊か泊まって修行をする忍者養成(?)施設での体験もあり、自前の忍者の黒服や黒頭巾も持っているそうだ。

ある日、大学内の寮の前で、黒づくめの忍者の衣装で歩いているそのロシア人留学生を見かけたので、どうしたのかとMさんが尋ねると、(その格好で)「散歩に行ってきた」 と答えたそうだ。

背が高く頭が小さい彼が忍者の姿で街を散歩するのは、かなり人目を引いていたと思うとのこと。それにしてもそんな格好で 「散歩」 とは。忍者風に身を隠すようにさささっと歩いていても目立つし、かといって普通にのんびり歩いていも目立つし。愉快な学生さんだ。

もう1人の方(同じくMさん)は、この春からソウルで働くことが決まっているそうだ。こちらのMさんは以前にもソウルで働いていらっしゃったことがあり、韓国歴は長い。

石釜ご飯は炊きあがりまで30分ほどかかるとのことだったが、それぞれの近況などを話しているとあっという間に時間が経ち、料理が運ばれてきた。

嬉しい再会

石釜ご飯の器そのものも大きいし、料理の品数も多いので、すべてがテーブルの上には乗り切らない。乗らなかったものは、ワゴンを補助テーブルのようにしてのせていた。

嬉しい再会

ご飯は最初に全部お茶碗に移し、ご飯が焦げ付いた石釜にはスンニュンを入れて再びフタをしておく。食事が終わるころには焦げ付いたご飯がふやけてはがれ、おいしいお焦げのスンニュンがいただける。

あれこれとおしゃべりしながらおいしくいただき、場所を近くのカフェに移してさらにおしゃべり・・・。いろいろ話は尽きず、とても楽しい時間を過ごした。

日本からのお土産にと、昆布の老舗 「をぐら屋」 の塩昆布・とろろ昆布のセットをいただいた。こちらでは手に入らない(入ってもバカ高い)貴重な品だ。とてもありがたい。

この日はそのまま金海(キメ)空港から日本に帰られるとのこと。西面から地下鉄で沙上(ササン)まで行き、軽電鉄に乗り換えて空港へ。我が家のある南川(ナムチョン)あたりから空港へ行く場合、そもそも地下鉄で沙上まで行くのがえらく遠く感じられ、軽電鉄経由でのルートは選択肢から外れるのだが、西面からならそう遠くもなく便利そうだ。

MさんとMさん、またお会いするときまでお元気で。

嬉しい再会

고향맛
(051) 803-1363
西面ロータリーを南へ(地下鉄西面駅1番出口出てまっすぐ)、1つ目の角にあるHK저축은행(貯蓄銀行)のビル地下1階


同じカテゴリー(韓定食・定食類)の記事
感性を込めたお膳
感性を込めたお膳(2013-12-05 08:53)

豪華3本立て定食
豪華3本立て定食(2013-10-18 08:49)


この記事へのコメント
またまたお邪魔します。
コヒャンマッの栄養石釜ご飯
昨年11月にいただきました。その時は友人と二人だったのですが、たくさん出てきたおかずにびっくり。石釜ごはんはなんとか完食しましたが、さすがにおかずは少し残してしまいました。いろんな種類の葉っぱ達も今一つ食べ方がわからず、少しだけはごはんを包んでいただきましたが。やはり四人位でいただくとちょうど良さそうですね。
当初こちらの行き方を読んで ロータリーがどこを示すかがわからず、ではデジクッパでもとデジクッパ通りをめざして歩いていたらお店の看板が目に入り、たどり着けたのでした。たしか西面駅何番かの出口から出てすぐだった気がしますね。
こちらの記事を読んだらまた行きたくなりました。
Posted by イルマーレ at 2013年01月15日 21:46
イルマーレ さま

こんばんは。たくさんコメントありがとうございます^^励みになります。

食べきれないほどのおかずが並ぶ定食、韓国らしいメニューですよね。
葉っぱも日本では見かけないものもたくさん出てきますね。何枚かの葉を重ねて、ご飯・味噌やおかずを包んで食べるのもおいしいです。

地下鉄だと1番出口が一番近いようですね。早速書き加えました。
Posted by dilbelaudilbelau at 2013年01月15日 22:08
dilbelauさま
コヒャンマッへの行き方 すぐに追記されたんですね。素晴らしい!!!単に私がわからなかっただけかもなのに。
葉っぱの食べ方、そんな風に食べれば良かったんですね。
金海空港へはリムジンバスばかりでしたが、地下鉄と軽電鉄?の乗り継ぎで行けるんですね。実はリムジンバス かなりのスピードで恐いなあと思っていました。次に釜山に行く時には調べて試してみたいなと思います。
いつもこまめにブログ更新されていて楽しみに拝見してます。いつかまた釜山に行く時はと気になったお店をチェックも忘れずに。
Posted by イルマーレ at 2013年01月15日 22:43
イルマーレ さま

いつも読んでくださってありがとうございます。

リムジンバス、私にとっては(釜山では)安全運転だと思っていましたが(笑)。
一般の市内バスやタクシーは、少しでも速く走らねばという使命感(?)に燃えているように感じますが、リムジンバスは各停留所に時刻表があってその通りに運行すればよいので急ぐ必要がないからかなと。

それはともかく、地下鉄+軽電鉄(沙上駅乗り換え)で行けますよ。
軽電鉄は沙上駅から3つ目が空港駅です。
交通渋滞などの心配がないという面でも安心でしょうね。
Posted by dilbelaudilbelau at 2013年01月16日 08:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
嬉しい再会
    コメント(4)