2012年05月07日

ケニア人の級友 17

つづき

美しい韓服姿は、水営文化院の一団(▼)。

ケニア人の級友 17

ケニア人の級友 17

韓国海洋大学のブラスバンド(▼)。

ケニア人の級友 17

ケニア人の級友 17

釜山外国語大学のアメフト部(▼)。時折勇ましいかけ声をかけながら歩いていた。

ケニア人の級友 17

続いて、毎年祭りに参加している 「금강예술단(金剛芸術団)」 の一団(▼)。演奏に使われる楽器は、サムルノリの4種類(かね・どら・チャング・太鼓)に小太鼓が加わった5種類。

ケニア人の級友 17

ケニア人の級友 17

そして、パレードの最後尾にはIYF(International Youth Fellowship)の一団(▼)。



IYF(国際青少年連合)といえば、釜山で暮らし始めた当初通っていた韓国語のクラスに、ケニア人の女性が2人いた。2人ともIYFに所属しており、2008年の漁坊祭りのパレードやダンスのステージにも参加していたのを思い出す。民族衣装姿が非常に凛々しく美しかった。数年前にケニアに帰国したが、今頃どうしているだろう。

つづく


同じカテゴリー(広安里漁坊祭り)の記事
締めは花火で 30
締めは花火で 30(2012-05-11 17:13)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ケニア人の級友 17
    コメント(0)