2012年05月07日

民族衣装のパレード 15

つづき

続いて、朝鮮通信使の一行。先頭には부산시민취타대(釜山市民吹打隊)の一団(▼)。昔の軍隊でらっぱ・法螺・大角を吹き、太鼓・どらを打って音楽を奏でていたものを再現したもの。漁坊祭りだけでなく、さまざまなイベントで見かける。昨年のウォーキング大会のときも、広安大橋の上で演奏していた。

民族衣装のパレード 15

民族衣装のパレード 15

民族衣装のパレード 15

民族衣装の一団が続く。朝鮮通信使を再現したもので、朝鮮通信使祭りのパレードの中でも主役級の一行だ。

民族衣装のパレード 15

民族衣装のパレード 15

民族衣装のパレード 15

民族衣装のパレード 15

続いて、可愛らしい한복(韓服=ハンボク)姿の子どもたち。

民族衣装のパレード 15

民族衣装のパレード 15

つづく


同じカテゴリー(広安里漁坊祭り)の記事
締めは花火で 30
締めは花火で 30(2012-05-11 17:13)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
民族衣装のパレード 15
    コメント(0)