2011年03月03日

コダカラベンケイソウの花

家のベランダで育てている 「子宝弁慶草(コダカラベンケイソウ)」。2008年の9月に韓国人の友人Kさんが 「珍しい植物だから・・・」 と分けてくださったものを、プランターに植え替えて育てていたものだ。いただいた当初はこんなに可愛らしかったものが(▼)、グングンすくすく育っていく。

コダカラベンケイソウの花

葉の辺縁にかわいらしい小さな芽株がびっしりとつき、それらがやがて土に落ちて根を生やしどんどん増殖していく。はじめのうちはその様子が面白くて楽しんだものだが、あまりの生命力・増殖力の強さに、次第に少々もてあまし気味になってきていた。文字通り際限なく増えていくのだ。

コダカラベンケイソウの花

最初は低かった背もいつの間にかどんどん伸び、ひょろひょろとのっぽに。メインの3株のうち(他にも土に落ちて根付いた子株がたくさんある)、一番背が高い1本は先端につぼみらしきものがついていることに先日気が付いた(写真中央の植物▼)。

コダカラベンケイソウの花

春になればもしかしたら花が咲くかもしれないと思いつつ、それにしてもどのつぼみも頭を垂れるように下を向き、元気がないように見えていた(▼)。

コダカラベンケイソウの花

するとある日、思いがけない形で花が咲いていた。下を向いていたのは元気がなかったからではなく、もともとこういうふうに釣り鐘状に咲く花だったのだ。

コダカラベンケイソウの花

そもそも、この植物に花が咲くとは思っていなかったので驚いたし、またそのパワフルな生命力のわりには控えめに花を咲かせたことも意外だった。他のつぼみもこれからどんどん開いていくのだろう。楽しみだ。

コダカラベンケイソウの花



同じカテゴリー(動植物・花)の記事
釜山も梅雨入り
釜山も梅雨入り(2013-06-18 21:33)

風に揺れる
風に揺れる(2013-05-03 20:55)

まだまだ見ごろ
まだまだ見ごろ(2013-04-01 20:35)

桜のトンネル満開
桜のトンネル満開(2013-03-27 21:16)

桜のトンネル
桜のトンネル(2013-03-23 21:25)


この記事へのコメント
そう言えばらっぱ水仙の別名が「朝鮮朝顔」で、やはり下へ垂れ下がって咲きますね。花は気持ちを和ませてくれますね。
Posted by ぶん屋ぶん屋 at 2011年03月05日 15:55
ぶん屋 さま
朝鮮朝顔はらっぱ水仙とも言うとは知りませんでした。
うつむいて控えめに咲いていても、やはりあの大きさですから、なかなか存在感がありますね。ベランダの植物もいつの間にか増え、毎日目を楽しませてくれています。
Posted by dilbelaudilbelau at 2011年03月05日 18:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コダカラベンケイソウの花
    コメント(2)