2010年10月21日
豊漁祭
ビーチで 「洛東江戦闘戦死者慰霊祭および6・25有功者敬老慰安会」 が行われているすぐ隣では、また別の行事が行われていた。
波打ち際には、カラフルに飾り付けられた手作りらしい船が。夫が話していたのはこれのことだったのだ。


船の上には仏像が描かれた大きな絵や、カラフルな提灯がとりつけられている。


お経の一部だろうか、漢字で書かれた文言もカラフルな布に書かれている。全体的にとても鮮やかでカラフルで楽しげなイメージの船は、日本の仏教のイメージとは随分違う。

側面には龍の絵。


一体どういう行事だろうかとふと脇を見やると、
という横断幕が。今までのこの行事の様子を写した写真も展示されている。

横断幕の前には、白い菊やお酒・お菓子などが供えられている(▼)。白い菊には 「極楽往生発願」 「水陸龍王大祭」 という文字と、極楽鳥花が一輪ずつ添えられていた。

写真左手に見える白い箱(▲)は、「불전함(仏銭函)」。日本のお賽銭箱だ。
どうやらこの船を海に浮かべるようだ。近くにいたおばさんにいつ頃かと尋ねると、もうすぐだと教えてくれたので、まだ先ほどの舞台の上ではムーダンが굿(クッ=ムーダンが行う祭祀)の舞を舞っていたが、こちらの ”船出" を見学させてもらうことにした。
つづく
波打ち際には、カラフルに飾り付けられた手作りらしい船が。夫が話していたのはこれのことだったのだ。
船の上には仏像が描かれた大きな絵や、カラフルな提灯がとりつけられている。
お経の一部だろうか、漢字で書かれた文言もカラフルな布に書かれている。全体的にとても鮮やかでカラフルで楽しげなイメージの船は、日本の仏教のイメージとは随分違う。
側面には龍の絵。
一体どういう行事だろうかとふと脇を見やると、
「国泰民安と釜山市民のための第64回海難事故ゼロ・豊漁ならびに水陸大祭」
という横断幕が。今までのこの行事の様子を写した写真も展示されている。
横断幕の前には、白い菊やお酒・お菓子などが供えられている(▼)。白い菊には 「極楽往生発願」 「水陸龍王大祭」 という文字と、極楽鳥花が一輪ずつ添えられていた。
写真左手に見える白い箱(▲)は、「불전함(仏銭函)」。日本のお賽銭箱だ。
どうやらこの船を海に浮かべるようだ。近くにいたおばさんにいつ頃かと尋ねると、もうすぐだと教えてくれたので、まだ先ほどの舞台の上ではムーダンが굿(クッ=ムーダンが行う祭祀)の舞を舞っていたが、こちらの ”船出" を見学させてもらうことにした。
つづく
Posted by dilbelau at 16:02│Comments(0)
│広安里