2010年09月27日

干し柿とシッケのかき氷

Nさんと夫と一緒においしい豚肉の網焼きプルコギをいただいた後は、爽やかな秋の空の下を近くの釜慶大学まで歩き、キャンパス内にある 「lounge 0」 というカフェへ寄った。正門から入ってほどなく右側に見える 「동원정보고관」 という建物の1階部分にある。

釜慶大学は国立大学だが、キャンパス内に次々と新しい建物が建ったり、ケーキがおいしいと評判のカフェ 「A TWO SOME PLACE」 が入ったりと、なかなか勢いがある感じがする。

この日は夫はレモンティーを、Nさんと私は2人でパッピンスをいただくことにした。このカフェのパッピンスは、マンゴーを使ったフルーツタイプなど3種類。

ちなみに本来 「팥빙수(パッピンス)」 は、「팥(小豆)」 と 「빙수(かき氷)」 なので、小豆が入っていてこそパッピンス。しかし、この店のものは小豆を使っていないので、正確には ”パッピンス” ではなくただの ”ピンス(かき氷)” だ。

私たちが選んだのは 「식혜건시빙수(シッケと干し柿のかき氷)」 (5,500w)。なかなか珍しいかき氷だ。

干し柿とシッケのかき氷

かき氷の上にシッケ(麦芽溶液にご飯を入れて発酵させた、甘酒の一種)をシロップ代わりにかけて、その上にスライスした干し柿・シナモンパウダー・松の実をトッピングしてある。

シッケの味は ”かろうじてするかな” という程度のほのかな感じ。素朴なおいしさのかき氷だ。しかし氷はきめが粗く、下の方は一部大きな氷の塊のようになってしまっていて、スプーンでガンガン砕きながら食べるという状態だった。やはりかき氷の氷はふわふわタイプの方がおいしい。

このカフェは室内席とテラス席があり、お天気もよかったので私たちはテラス席に座っていたのだが、この日は風も強く徐々に ”涼しい” を通り越して ”寒い” 状態になってきたので、室内席へと移動。

干し柿とシッケのかき氷

Nさんが連休中遊びに行かれたという木浦のお話などを聞かせてもらったり、しばし話に花を咲かせた。

干し柿とシッケのかき氷

この店は、ピザやスパゲティなども人気のようで、多くの学生が食べているのを見かけた。なかなかおいしそうに見えたので、機会があればパスタも一度・・・。


同じカテゴリー(伝統茶・パッピンス・ぜんざい)の記事
オさんのぜんざい
オさんのぜんざい(2013-12-06 08:49)


この記事へのコメント
記事になってるかな~と思って探してみたらありました^^

写真、いつもながら上手に取れてますね。

こんどはあそこのテジクッパも食べてみたいですね!

あと、マラソンはどうだったかなあと思ってます。

私も週末、カンアンリを超ゆっくり走り=ガッテン走りしてきたよ。それも土日続けて…!やせるために走るのだ…;;
Posted by marikon at 2010年10月04日 23:07
marikon さま

ありがとうございます。

あのお店おいしかったですもんね。テジクッパもさぞおいしいことでしょう。次回は是非。
マラソンは主人は完走、私は途中少し歩きながらなので ”完歩走” です。^^ 気持ちよかったですよ。
超ゆっくり走ることを ”ガッテン走り” って言うんですか?主人はほぼ毎日走っているので(時間帯はいろいろですが)、そのうちすれ違うかもしれませんね。
Posted by dilbelaudilbelau at 2010年10月05日 09:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
干し柿とシッケのかき氷
    コメント(2)