2009年12月29日
'09.12.28(火)イケメン弁当?!
昨日、おいしいスパゲティが食べたくなり、夫とお気に入りの 「La lieto」 という店へ向かったときのこと。その店は建物の2階にあるので、何気なくその方向を見上げたところ、見慣れぬ看板が目に飛び込んできた。


イ、イケメン弁当?!
日本人ならきっと誰もが注目するであろう、その名前。
いつからこの店に変わったのだろう。ここには以前、「匠(たくみ)」 という日本式ラーメン・寿司の店があり、私たちも一度だけラーメンを食べに入ったことがある。
でも、いつも客で賑わっている2階部分の 「La lieto」 とはあまりにも対照的に、3階部分の 「匠」 は(その時たまたまだったのかもしれないが)、私たちがラーメンを食べ終えて店を出るまで、他の客は誰一人として入ってこず、他人事ながら ”こんなことでこの店は成り立っていくのだろうか・・・” と心配になったことを思い出した。
やっぱり・・・。
いつのことなのかは分からないが 「匠」 は店を閉め、その後にこの 「イケメン弁当」 が入ったのだろう。
「日本式弁当専門店」 と書いてあるこの店。派手な看板にばかり目をとられていたが、建物の1階入り口前にもっと目を引くものがあった。

「イケメン弁当」 の写真入りメニュー板と、その横に立っている着物姿(?)のマネキン人形。
「IKEMAN BENTO いらっしゃいませ」 などと書かれた札を掲げている。日本的な雰囲気を、ということで着物を着せたのだろうが、夜にふいに見るとちょっとコワイかも・・・。
メニューはなかなか独創的のようだ。

木の桶型容器に、具沢山のお弁当。ご飯が見えていないということは、それぞれ丼のように具の下にご飯があるということだろうか。価格は5,000~7,000ウォンで、また全品にアメリカンコーヒーとカップサラダが無料でついており、ご飯とお汁はお代わり自由と、大学街らしい設定。
お味はどうか、また 「イケメン弁当」 という店名は ”イケメンが作っている弁当” という意味なのか(多分深い意味はないのだろう・・・)、店のインテリアはどんな様子か、などなど、興味津々。なのだが、この日はあのスパゲティが食べたくて、口がすっかり 「クリームソーススパゲティ モード」 になっていたので、「イケメン弁当」 はまたの機会に。
どんな感じだろう。
是非一度行ってみねば!
イ、イケメン弁当?!
日本人ならきっと誰もが注目するであろう、その名前。
いつからこの店に変わったのだろう。ここには以前、「匠(たくみ)」 という日本式ラーメン・寿司の店があり、私たちも一度だけラーメンを食べに入ったことがある。
でも、いつも客で賑わっている2階部分の 「La lieto」 とはあまりにも対照的に、3階部分の 「匠」 は(その時たまたまだったのかもしれないが)、私たちがラーメンを食べ終えて店を出るまで、他の客は誰一人として入ってこず、他人事ながら ”こんなことでこの店は成り立っていくのだろうか・・・” と心配になったことを思い出した。
やっぱり・・・。
いつのことなのかは分からないが 「匠」 は店を閉め、その後にこの 「イケメン弁当」 が入ったのだろう。
「日本式弁当専門店」 と書いてあるこの店。派手な看板にばかり目をとられていたが、建物の1階入り口前にもっと目を引くものがあった。
「イケメン弁当」 の写真入りメニュー板と、その横に立っている着物姿(?)のマネキン人形。
「IKEMAN BENTO いらっしゃいませ」 などと書かれた札を掲げている。日本的な雰囲気を、ということで着物を着せたのだろうが、夜にふいに見るとちょっとコワイかも・・・。
メニューはなかなか独創的のようだ。
木の桶型容器に、具沢山のお弁当。ご飯が見えていないということは、それぞれ丼のように具の下にご飯があるということだろうか。価格は5,000~7,000ウォンで、また全品にアメリカンコーヒーとカップサラダが無料でついており、ご飯とお汁はお代わり自由と、大学街らしい設定。
お味はどうか、また 「イケメン弁当」 という店名は ”イケメンが作っている弁当” という意味なのか(多分深い意味はないのだろう・・・)、店のインテリアはどんな様子か、などなど、興味津々。なのだが、この日はあのスパゲティが食べたくて、口がすっかり 「クリームソーススパゲティ モード」 になっていたので、「イケメン弁当」 はまたの機会に。
どんな感じだろう。
是非一度行ってみねば!
Posted by dilbelau at 12:05│Comments(4)
│その他日本料理
この記事へのコメント
実は私も今日、この<イケメン弁当>なる看板を目にいたしました。別メールでも書きましたが<アルプス>を外からのぞいてきたのです。今日はじめて私はこの2号線にある大学駅で降りたのですが、ナ、ナント若い人が沢山歩いていて、道路沿いにあるお店も値段は安いですが<シャレタお店>があって、、とても新鮮な感じを受けました。妻と二人で何か<ジャンサン>とはずい分違うよね~と納得しあいました。そんな、こんなで、、私は道を歩きながら右見て、左見て、上見て、、と、、じろじろ見ながら、、そして、この訳がわからぬ<イケメン弁当>なる文字が私の目に飛び込んできたのです。時間差で貴女とすれ違っていたのかもしれませんね。奇遇~です。残念な出来事があり、少し疲れていたので、この看板のビルまで行き、これの正体が何者であるのか確認はしませんでしたが、貴女の紹介で、、納得です。そしてこのビルの2階に貴女の大好物が存在する事も判明し、納得~です。いずれ貴女のこの未確認物体の分析評価を楽しみにしております。
Posted by 金海のおじさん at 2009年12月29日 21:37
金海のおじさん さま
そうでしたか。
かなり目立ちますよね、あの看板。特に日本人には。
またいずれ、食べてみたいと思います!
私は普段こういう街の感じを見慣れているので、逆にたまにジャンサンに行く機会があると、すごく垢抜けた都会的な雰囲気だと感じます。釜山も地域によって表情がいろいろですね。
そうでしたか。
かなり目立ちますよね、あの看板。特に日本人には。
またいずれ、食べてみたいと思います!
私は普段こういう街の感じを見慣れているので、逆にたまにジャンサンに行く機会があると、すごく垢抜けた都会的な雰囲気だと感じます。釜山も地域によって表情がいろいろですね。
Posted by dilbelau
at 2009年12月29日 21:55

私は昔の仕事柄、ソウルの江南や特にアックジョンドンなど、若い人がいる町が大好きです。日本で言うと渋谷、原宿、六本木あたりでしょうか。60近くになっても気だけはまだ若い?。。。しばらく金海で住む事になりましたが、おちつきましたら、いろいろな場所に出向き、いろいろな地域の町や人の観察をしてみたいと思っています。又、食もこれからの大きな楽しみの一つです。
Posted by 金海のおじさん at 2009年12月29日 23:41
金海のおじさん さま
同感です。
私にとっても、食は大きな楽しみの一つです。
丈夫な胃袋を持たせてもらったことに感謝です(^^)
同感です。
私にとっても、食は大きな楽しみの一つです。
丈夫な胃袋を持たせてもらったことに感謝です(^^)
Posted by dilbelau
at 2009年12月30日 08:52
