2009年12月05日

'09.12.5(土)乙淑島 4 これが河口堰

つづき

さて、「K Water」「韓国水資源公社」 と書かれたこのコンクリート製のモノ。この後、「洛東江河口堰水文化館」 へ入ってみて知ったのだが、これこそが洛東江の河口堰なのだった。全部で11基ある。

09.12.5(土)乙淑島 4 これが河口堰

「洛東江河口堰水文化館」 の中には、メインの水門6つとサブの水門4つ、計10個から成ると説明されていたのが、実際にはコンクリート製の支柱のようなものは11個ある。

10個と11個・・・。

よく考えてみると分かった。水門というのは、この支柱のようなものそのものではなく、支柱と支柱の間にあって、文字通り水を堰き止める役割をするもの。支柱と支柱の間の水門が10個あるということは、支柱は11個なければならないということだ。なるほど。

同 水文化館内にあった、河口堰の模型。支柱と支柱の間にある、黒いものが水門だ。

09.12.5(土)乙淑島 4 これが河口堰

支柱上部にある緑色の部分の内部が分かるようにしてあるのが、こちらの模型。上部の正方形の部分の中に大きな歯車がいくつもあって、その歯車を動かすことで水門とつながったワイヤーを操作し、水門を上げ下げさせているのが分かる。

なるほど、こうすることで河口に流れ出る水量を調節しているのだ。

09.12.5(土)乙淑島 4 これが河口堰

この 「洛東江河口堰水文化館」、他にも洛東江の自然生態系や、海水を淡水に変える仕組み、洛東江と人々の関わりなど、いろいろ知ることができる。入館無料。

09.12.5(土)乙淑島 4 これが河口堰

つづく


同じカテゴリー(乙淑島)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'09.12.5(土)乙淑島 4 これが河口堰
    コメント(0)