2009年10月29日
'09.10.29(木)バックオーライ!
先日歩道を歩いていると、前方に見えるおばさんがどうも後ろ向きに(身体は前向きのまま)歩いているように見える。
ちょっと離れているので私の見間違いかと思ったが、近づくとやっぱりバックしているのだった。
前にばかり歩くのではなく、たまにはいつもとは反対に、足を交互に後ろに出して後進しながら歩くのもいい運動になるのだとは、夫から教えてもらったこともあるし、テレビか何かでも見たことがある。
普段使わない筋肉を使うことにもなり、バランス感覚を養うのにもいいのだそうだ。
はは~ん、このおばさんも運動のため、後ろ向きに歩いているんだなと思っていると、ふいに今度は普通に前向きに歩き始める。
もしやと思って、おばさんとすれ違った後振り返ってみると、やっぱり。
少し先でも、前に向かって歩いてたのをギアを ”R” に入れ替え、また後進。
後進してしばらくすると、また今度はギアを ”D” に入れ替えて、前進。

こんなふうに、ある程度前に進んでは少し後ろ向きに歩き、また前に進んで・・・を繰り返しながらゆっくりと歩いていっている。
見ていて、縫い物の 「半返し縫い」 を思い出した。
「半返し縫い」 で縫ったものがしっかり頑丈にできあがるように、このおばさんの足も健康もこの歩き方のおかげで強くなることだろう。
ちょっと離れているので私の見間違いかと思ったが、近づくとやっぱりバックしているのだった。
前にばかり歩くのではなく、たまにはいつもとは反対に、足を交互に後ろに出して後進しながら歩くのもいい運動になるのだとは、夫から教えてもらったこともあるし、テレビか何かでも見たことがある。
普段使わない筋肉を使うことにもなり、バランス感覚を養うのにもいいのだそうだ。
はは~ん、このおばさんも運動のため、後ろ向きに歩いているんだなと思っていると、ふいに今度は普通に前向きに歩き始める。
もしやと思って、おばさんとすれ違った後振り返ってみると、やっぱり。
少し先でも、前に向かって歩いてたのをギアを ”R” に入れ替え、また後進。
後進してしばらくすると、また今度はギアを ”D” に入れ替えて、前進。
こんなふうに、ある程度前に進んでは少し後ろ向きに歩き、また前に進んで・・・を繰り返しながらゆっくりと歩いていっている。
見ていて、縫い物の 「半返し縫い」 を思い出した。
「半返し縫い」 で縫ったものがしっかり頑丈にできあがるように、このおばさんの足も健康もこの歩き方のおかげで強くなることだろう。
Posted by dilbelau at 18:00│Comments(0)
│その他いろいろ