2009年10月26日
'09.10.26(月)日本人学校バザー2009
今年も日本人学校のバザーが開かれた。
新型インフルエンザの動向が取り沙汰され、場合によってはバザー開催の中止または入場者の制限なども考えると聞いていたが、幸い予定通り、爽やかな青空の下開催された。
それでもやはり、大勢の人が集まる場ということには変わりない。
学校入り口では、来場者全員に手指の消毒がうながされていた。
11時の開始時刻とほぼ同時に行ったのだが、昨年同様、人・人・人・・・。
特に、本や雑誌、CD・ビデオ、衣類などのリサイクルコーナーは、お値打ち品がお買い得な値段で売られているために多くの人が殺到している。

この他にも、子供が楽しめるクジやスーパーボールなどの ”お楽しみコーナー” や、ろくろ体験コーナー、

陶芸作品販売コーナーなども。

奥の方には、焼きそば・たこ焼き・うどん・炊き込みご飯・おでん・フランクフルトなどの軽食類を販売するテントがあり、たくさん設置されたパラソルの下で食べられるようになっている。

校舎内では、カレールーやインスタントラーメンを始めとする日本製の食材や雑貨類も販売されている。
また、高級酒類やカバンなどのオークション大会や、高級ホテル宿泊券や日本往復飛行機のチケットなど、豪華景品が当たる(かもしれない)福引きも行われ、会場内は大いに盛り上がっていた。
昨年はこの福引きを買って見事に1枚も当たらず、悔しかったので帰り道LOTTOを買ってみたがそれにも見事にはずれた、という苦い経験があるので、今年は見物するのみにとどめておいた。
爽やかな秋晴れに恵まれ、また夫と私の衣類を1着ずつ購入し、韓国人の友人Hさんご夫妻ともいろいろとおしゃべりし、楽しいひとときを過ごして会場を後にした。
新型インフルエンザの動向が取り沙汰され、場合によってはバザー開催の中止または入場者の制限なども考えると聞いていたが、幸い予定通り、爽やかな青空の下開催された。
それでもやはり、大勢の人が集まる場ということには変わりない。
学校入り口では、来場者全員に手指の消毒がうながされていた。
11時の開始時刻とほぼ同時に行ったのだが、昨年同様、人・人・人・・・。
特に、本や雑誌、CD・ビデオ、衣類などのリサイクルコーナーは、お値打ち品がお買い得な値段で売られているために多くの人が殺到している。
この他にも、子供が楽しめるクジやスーパーボールなどの ”お楽しみコーナー” や、ろくろ体験コーナー、
陶芸作品販売コーナーなども。
奥の方には、焼きそば・たこ焼き・うどん・炊き込みご飯・おでん・フランクフルトなどの軽食類を販売するテントがあり、たくさん設置されたパラソルの下で食べられるようになっている。
校舎内では、カレールーやインスタントラーメンを始めとする日本製の食材や雑貨類も販売されている。
また、高級酒類やカバンなどのオークション大会や、高級ホテル宿泊券や日本往復飛行機のチケットなど、豪華景品が当たる(かもしれない)福引きも行われ、会場内は大いに盛り上がっていた。
昨年はこの福引きを買って見事に1枚も当たらず、悔しかったので帰り道LOTTOを買ってみたがそれにも見事にはずれた、という苦い経験があるので、今年は見物するのみにとどめておいた。
爽やかな秋晴れに恵まれ、また夫と私の衣類を1着ずつ購入し、韓国人の友人Hさんご夫妻ともいろいろとおしゃべりし、楽しいひとときを過ごして会場を後にした。
Posted by dilbelau at 20:44│Comments(0)
│その他いろいろ