2009年09月16日

'09.9.16(水)2009年度 梅シロップ完成!!

昨年、まわりの韓国人のおばちゃんたちに教えてもらいながら、生まれて初めて作った梅シロップ。
青梅と同量ぐらいの砂糖を容器に入れて、時々かき混ぜながら100日間待つだけ。

なかなかおいしくできたので、今年も5月に、昨年の倍量の10キロを仕込んだ。
昨年はそれこそ皆さんに手取り足取り 「指導」 してもらいながらだったが、今年はもう要領が分かっているので一人でも大丈夫。

仕込んでちょうど100日ぐらい経ったので、シワシワにしぼんだ梅の実を取り出す。
(取り出さなくても大丈夫だという人もいれば、ずっと入れたままだとやがて梅の種から毒素が出てくるから、100日経ったら取り出さねばならない、という人もいる。)

今年は夏の間釜山を離れていて、2ヶ月間ほったらかし状態だったので、出来はどうかなと少し心配したが…

09.9.16(水)2009年度 梅シロップ完成!!

きれいな琥珀色の梅シロップのお味は、今年も上出来!!
おいしくできた!
私たちは主に水で割って梅ジュースとしていただくが、こちらの人は料理の味付けにもよく使う。

梅シロップは、仕込んで100日経てば一応飲めるが、1年や2年、可能なら数年寝かせてからの方が味がまろやかになり、はるかにおいしくなるのは体験済み。

Sオンニ宅にある梅シロップなど、7年・8年もの。
コクがあってやはり全然違う。

去年作ったものがまだ少しあるので、この梅シロップにはもう少し寝ていていただくことにしよう。
もっとおいしくな~れ!


同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事
よいお年を
よいお年を(2013-12-31 18:11)

男女で違うご飯の量
男女で違うご飯の量(2013-11-21 08:54)

バス・地下鉄値上げ
バス・地下鉄値上げ(2013-11-05 19:53)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'09.9.16(水)2009年度 梅シロップ完成!!
    コメント(0)