2009年05月29日
'09.5.29(金)屋根の上の青いタンク
昨日訪れた大学から見下ろした風景。
斜面にひしめき合うように建っている住宅の屋根という屋根の上にある、青色のタンク。

韓国ではよく目にする風景だが、この青色のタンク、中にはオンドル(床暖房)用の温水が貯めてあるのだそうだ。
昔は、部屋の外の焚口で薪を燃やし、床下に通した筒を熱気が通過することで、部屋を暖かくするというタイプのオンドルだったそうだ。

床下を通って焚口の反対側の壁から外に出る煙突。

(写真は土岩陶磁器公園内にある建物)
今のように、ボイラーで温めた温水を床下に通すというものとは違い、大変な手間と労力がかかっていたであろう昔のオンドル。昔の人が、この青色のタンクを見たら、何のタンクだと思うだろうか。
斜面にひしめき合うように建っている住宅の屋根という屋根の上にある、青色のタンク。
韓国ではよく目にする風景だが、この青色のタンク、中にはオンドル(床暖房)用の温水が貯めてあるのだそうだ。
昔は、部屋の外の焚口で薪を燃やし、床下に通した筒を熱気が通過することで、部屋を暖かくするというタイプのオンドルだったそうだ。
床下を通って焚口の反対側の壁から外に出る煙突。
(写真は土岩陶磁器公園内にある建物)
今のように、ボイラーで温めた温水を床下に通すというものとは違い、大変な手間と労力がかかっていたであろう昔のオンドル。昔の人が、この青色のタンクを見たら、何のタンクだと思うだろうか。
Posted by dilbelau at 10:13│Comments(0)
│その他いろいろ