2009年05月17日
'09.5.17(日)これがアヤメ(文目)
先日ベランダから何気なく下の方を見ると、アヤメのような花が咲いているのが見えた。下に下りたついでに近くで見てみると、何とも艶やかな美しい色で咲いている。

私は、アヤメとかきつばたと花ショウブはどれも似ていて見分けがつかないのだが、これを機会に調べてみた。
かきつばたと花ショウブは水湿地に群生するが、アヤメは山野に生えたり畑に植えられると書いてあるから、これはアヤメだろうと見当をつけたが、さらによく読むとこれはアヤメに違いない!と思うことが書かれてあった。

アヤメには花(外花被片:垂れ下がる方)の付け根に黄色と紫の虎斑模様があり、これが文目(あやめ)なのだそうだ。その通り、紫の花びらの付け根に、まだら模様があるので、これはきっとアヤメ ^^
私は、アヤメとかきつばたと花ショウブはどれも似ていて見分けがつかないのだが、これを機会に調べてみた。
かきつばたと花ショウブは水湿地に群生するが、アヤメは山野に生えたり畑に植えられると書いてあるから、これはアヤメだろうと見当をつけたが、さらによく読むとこれはアヤメに違いない!と思うことが書かれてあった。
アヤメには花(外花被片:垂れ下がる方)の付け根に黄色と紫の虎斑模様があり、これが文目(あやめ)なのだそうだ。その通り、紫の花びらの付け根に、まだら模様があるので、これはきっとアヤメ ^^
Posted by dilbelau at 10:22│Comments(0)
│動植物・花