2009年05月07日

'09.5.7(木)牡蠣クッパ

所用で大学近くに行ったついでに、以前から気になっていた店で昼食をとることにした。

牡蠣料理専門店 『향토집 굴국밥』。

09.5.7(木)牡蠣クッパ

明るい雰囲気の店内には、すでに多くの客が入っている。テーブル席と座敷席がある。

09.5.7(木)牡蠣クッパ

メニューは、
牡蠣クッパ(辛い味、あっさり味)それぞれ5500ウォン、
牡蠣ジョン(チヂミのような焼き物)10000ウォン、
牡蠣刺身10000ウォン() などがある。

)牡蠣は季節ものなので11月~4月は生牡蠣として、5月~10月は굴숙회(牡蠣に片栗粉をまぶし、熱湯でゆがくか蒸したもの)として出しているそうだ。

私は、「あっさり味の牡蠣クッパ」 を注文。

09.5.7(木)牡蠣クッパ

韓国のチゲやクッパプがどれもそうであるように、この牡蠣クッパプもぐらぐらと沸騰した状態で運ばれてきた。かなり熱いので、冷ましながら食べられるよう小皿も出てきた。

他にはカクトゥギ、生の白菜にコチュジャンを和えたもの、青唐辛子、タマネギ。

牡蠣クッパの具は、主役の牡蠣のほかに、豆腐、卵、ニラが入っている。

09.5.7(木)牡蠣クッパ

「牡蠣クッパ」 というだけあって、牡蠣はごろごろと10個ぐらいは入っていただろうか。スープはあっさり味でおいしく、実に胃にやさしそうな感じ。テジクッパやソルロンタンのように 「肉・肉」 していないので、脂っこくなくさっぱりといただける。

カクトゥギや白菜のコチュジャン和えの辛さが強めだったのは、牡蠣クッパがあっさりしている分、物足りなさを補うためなのかもしれない。

店の表には、昔の医学書 『東醫寶鑑』 より抜粋した牡蠣の効能が書かれてある。
それによると、「肌を美しくし、顔色をきれいに見せ、まさに海でとれるものの中で最高に貴重なものだといえる」 とのこと。

店の名刺にも、牡蠣のことを 「食べる化粧品?補薬のような食品!」 と。
「海のミルク」 とも言うぐらいだから、なるほどそうかもしれない。

향토집 굴국밥
대연(大淵)本店 (051) 627-9985
市庁直営店 (051) 864-9876



同じカテゴリー(海鮮・魚介類・クジラ肉)の記事
明太子料理専門店
明太子料理専門店(2013-11-16 08:56)


この記事へのコメント
牡蠣はまだ食べた事が無いです、旅行中だとお腹を壊すのが怖いからと同伴者がなかなかいないので・・・。
今度食べてみたいなっ。
Posted by う~にゃん at 2009年05月12日 09:11
う~にゃん さま

確かに牡蠣はあたるとひどいですからね~。
旅行先で食べるには勇気がいりますね。
今度は是非冬に食べてみたいです。
Posted by dilbelaudilbelau at 2009年05月12日 11:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'09.5.7(木)牡蠣クッパ
    コメント(2)