2009年04月27日

'09.4.27(月)おばさんの親切

昨日まで、広安里で開かれていた漁坊祭り。
祭り初日、友人2人とパレードを見物した後、ビーチのメインステージの方へ行きましょうと歩いていたときのこと。

おそらく私たちが日本語を話しているのが 「そのおばさん」 に聞こえたのだろう。

ブースでパンフレットを配ったり、案内を担当している、祭りのスタッフの一員であるそのおばさん。ブースの前を歩いて行く私の顔をじっと見ていた。

周囲は、同じくパレードを見終わって動き始めた人の波で混雑している。注意してよけながら歩かねば人にぶつかってしまうほどの混雑ぶり。

そんな混雑の中、じっと私の顔を見ていたそのおばさん。何か言いたげである。

言葉は交わさなくても、おばさんの目と表情から、何を考えていらっしゃっるのかすぐに分かった。

「あ、日本語で話してる。日本人客ね。手にパンフレット持ってるけど、あれきっと韓国語のやつね。ここに日本語版もあるから、渡してあげなくちゃ。」

と考えてくださっているのだろうと、かなりの確信を持って思った。

でも私たちは人の波に押されるように進んでいくので、そのブースからはどんどん離れていく。

それに実際には、すでにYさんが日本語版パンフレットをもらってきてくれていたので心配御無用だったのだが、それをそのおばさんに伝えようにも私たちはブースから離れていく。

「おばさん、ありがとう」 と心の中で思いながら歩いていると、ブースからすでに20mほどは離れていた所だっただろうか、後ろから私の肩を軽くたたく人が。

振り返ってみると、そのおばさんだった。

日本語版のパンフレットを手に、すでに人ごみに紛れてしまっていた私の姿を探して、わざわざ追いかけてまで持ってきてくれたのだった。

やっぱり。 ^^

もともと韓国語版しかなかった祭りのパンフレットだが、今年から日本語と英語版を作ったそうなので、きっとそのおばさんはブースで待機しながら、道行く見物客の中でそれらを必要とする人がいれば渡してあげようと、心を配ってくれていたようだ。

追いかけてまで私のためにと思って届けてくれたパンフレットは、おばさんの親切なお心がこもっているようで、ただのパンフレットよりも大事なものに感じられた。

ありがとう、おばさん!!

09.4.27(月)おばさんの親切



同じカテゴリー(広安里漁坊祭り)の記事
締めは花火で 30
締めは花火で 30(2012-05-11 17:13)


この記事へのコメント
なんと親切なお方なんでしょう。。。

それにしても・・・
『言葉は交わさなくても、おばさんの目と表情から
何を考えていらっしゃっるのかすぐに分かった』 dilbelau さんも凄い!

良い話しを聞かせて頂きました...
ありがとうございました☆
by なかさ1
Posted by なかさなかさ at 2009年04月27日 19:36
なかさ1 さま

こういう気質はこのおばさんだけでなく、釜山のおばさん全般的に共通しているもののようです。

いえいえ、私でなくてもなかさ1さんももしあの場にいらっしゃったら、きっとお分かりになったはずですよ。それほどおばさんの目は「語って」いました。^^
Posted by dilbelaudilbelau at 2009年04月27日 20:02
スタンバイからのレポートお疲れさまでした~
良いポジションで色々な催しを見られたんですね。

現場からdilbelauがお送りしましたと声が聞こえてきそうでした。
GW前のお祭り 来年は狙い時かもしれないですね
このパンフレットも頂きに行かなくっちゃ。
Posted by う~にゃん at 2009年05月11日 12:33
う~にゃん さま

この漁坊祭り、去年は4月11~13日だったので、毎年多少の日程の前後はあるようですが、いずれにしてもGW前ではあるので狙い時かもしれませんね。^^
Posted by dilbelaudilbelau at 2009年05月11日 20:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'09.4.27(月)おばさんの親切
    コメント(4)