2009年04月06日
'09.4.5(日)韓定食 『故郷の味』
今日は日本人の友人Kさんと夫の3人で、西面で待ち合わせて昼食へ。西面にお詳しいKさんの案内で、韓定食料理屋 『고향 맛 (=故郷の味)』 という店へ初めて入った。
その店の前は何度も通ったことがあったし、その店の隣の店(「三五亭」)には以前入ったことがあったのだが、やや目立ちにくいその入り口のせいか、あんなところに韓定食のお店があるなんて、今まで全く気が付かなかった。
ドア1枚分ほどの幅の間口の向こうには、

お店の入り口へ降りていく階段が続いている。
階段にバラがたくさん飾られているのだが、造花だと思いきや何と全部生花だったのには驚いた。

店内は落ち着いた雰囲気。個室もある。

韓定食のメニューは、「쌈(包んで食べる料理)韓定食」、「순두부(柔らかい豆腐)韓定食」、「石焼釜飯韓定食」の3つあり、私たちは「보쌈(包んで食べる料理)韓定食」(6000ウォン)を注文した。
店員さんはみなお揃いのチマチョゴリを着ている。

やがてテーブルいっぱいに並んだ料理(3人分)。

プルコギ、チャプチェ、サバと大根の煮物、きのこの和え物、ポテトサラダ、ズッキーニの揚げ物などなど、彩りもお味も多彩なおかず類。
これらを、これまたいろいろな種類の葉類で包んでいただく。ゆでたキャベツ、昆布、サンチュ、白菜など、好みの葉で好みのおかずを包んでいただく。

テンジャンチゲと、各自ご飯(黒米入り)と菜っ葉のスープもついて、6000ウォンというのはかなりお値打ちだと思う。食後には、かぼちゃのシッケも出てくる。ゆっくりおしゃべりしながら大変おいしくいただいた。なかなか雰囲気のいい店だった。
고향 맛
西面 「三五亭」 の建物の向かって右隣(B1)
(051) 803-1363
その店の前は何度も通ったことがあったし、その店の隣の店(「三五亭」)には以前入ったことがあったのだが、やや目立ちにくいその入り口のせいか、あんなところに韓定食のお店があるなんて、今まで全く気が付かなかった。
ドア1枚分ほどの幅の間口の向こうには、
お店の入り口へ降りていく階段が続いている。
階段にバラがたくさん飾られているのだが、造花だと思いきや何と全部生花だったのには驚いた。
店内は落ち着いた雰囲気。個室もある。
韓定食のメニューは、「쌈(包んで食べる料理)韓定食」、「순두부(柔らかい豆腐)韓定食」、「石焼釜飯韓定食」の3つあり、私たちは「보쌈(包んで食べる料理)韓定食」(6000ウォン)を注文した。
店員さんはみなお揃いのチマチョゴリを着ている。
やがてテーブルいっぱいに並んだ料理(3人分)。
プルコギ、チャプチェ、サバと大根の煮物、きのこの和え物、ポテトサラダ、ズッキーニの揚げ物などなど、彩りもお味も多彩なおかず類。
これらを、これまたいろいろな種類の葉類で包んでいただく。ゆでたキャベツ、昆布、サンチュ、白菜など、好みの葉で好みのおかずを包んでいただく。
テンジャンチゲと、各自ご飯(黒米入り)と菜っ葉のスープもついて、6000ウォンというのはかなりお値打ちだと思う。食後には、かぼちゃのシッケも出てくる。ゆっくりおしゃべりしながら大変おいしくいただいた。なかなか雰囲気のいい店だった。
고향 맛
西面 「三五亭」 の建物の向かって右隣(B1)
(051) 803-1363
Posted by dilbelau at 09:15│Comments(4)
│韓定食・定食類
この記事へのコメント
ポッサム好きです
カボチャのシッケってどんな味ですか?
ここメモしときます^^。
カボチャのシッケってどんな味ですか?
ここメモしときます^^。
Posted by う~にゃん at 2009年04月06日 11:46
う~にゃん さま
普通のシッケも甘いですが、それより自然な甘さのように感じます。
でも、色がかぼちゃ色をしているので、「あ~、かぼちゃのシッケなのね」と分かりますが、目をつぶって飲んだら、私は普通のシッケと区別できないかもしれません(笑)
もしよかったら、「2008年10月7日(火)東莱パジョン」の記事をご覧になってください。違う店ですが、その店で出たかぼちゃのシッケの写真をアップしていますので。
ここの「고향 맛」のかぼちゃのシッケは、東莱パジョンのものより薄かったです。
普通のシッケも甘いですが、それより自然な甘さのように感じます。
でも、色がかぼちゃ色をしているので、「あ~、かぼちゃのシッケなのね」と分かりますが、目をつぶって飲んだら、私は普通のシッケと区別できないかもしれません(笑)
もしよかったら、「2008年10月7日(火)東莱パジョン」の記事をご覧になってください。違う店ですが、その店で出たかぼちゃのシッケの写真をアップしていますので。
ここの「고향 맛」のかぼちゃのシッケは、東莱パジョンのものより薄かったです。
Posted by dilbelau
at 2009年04月06日 13:13

東莱パジョンのかぼちゃのシッケ写真拝見しました。
カボチャ粥よりも濃厚そうに見えますね。
以前機張の「フッシル」で食べたカボチャの甘味にも感動しました。
釜山はお野菜全般がそのものの味が濃くとても美味しいですね。
カボチャ粥よりも濃厚そうに見えますね。
以前機張の「フッシル」で食べたカボチャの甘味にも感動しました。
釜山はお野菜全般がそのものの味が濃くとても美味しいですね。
Posted by う~にゃん at 2009年04月08日 12:59
う~にゃん さま
機張の「フッシル」にも行かれたことがあるんですね。
私たちも、去年(11月1日の記事にアップしてます)初めて行きました。
あのカボチャはすごいですよね。大きさも甘味も。
キュウリも日本のものより、かなり大きいと思います。土がいいんでしょうかねー。
機張の「フッシル」にも行かれたことがあるんですね。
私たちも、去年(11月1日の記事にアップしてます)初めて行きました。
あのカボチャはすごいですよね。大きさも甘味も。
キュウリも日本のものより、かなり大きいと思います。土がいいんでしょうかねー。
Posted by dilbelau
at 2009年04月08日 14:24
