2009年03月19日

'09.3.19(木)沸騰するテンジャンチゲ

昨年、釜山に来た当初、わりとよく通っていたテンジャンチゲの店。

まだ近所にどんな店があるのかあまりよく知らず、また韓国語もほとんどできなかった頃、女優の渡辺えりさん (*) 似の店員さんが親切にしてくれることや、値段が手ごろなこともあって、よく食べに行っていた。

その後、徐々に行動範囲も広がり、食べに行く店も増えるにつれて、最近はしばらく行っていなかったのだが、思い立って今日は久しぶりに訪ねてみた。

09.3.19(木)沸騰するテンジャンチゲ

久しぶりだったが、私の顔を覚えていてくれて、「渡辺えりさん」 は笑顔で迎えてくれた。今日は時間が早かったので他の客はいなかったが、時分どきになるとけっこう客が入る。

09.3.19(木)沸騰するテンジャンチゲ

店のメインメニューは1つ、「テンジャンチゲ」(4000ウォン)。サイドメニューとして、カボチャのジョン(焼きもの)や海産物のジョンがあるが、基本的に黙って座ればこの店の名物・テンジャンチゲが出てくる。

チゲが出て来る前に、まずはおかず類。日によって多少違うが、今日はもやしやニラ、いりこのコチュ和え、そして菜っ葉の水キムチ。

09.3.19(木)沸騰するテンジャンチゲ

これらをつまみながら待っていると、やがて大きなステンレスの器に入った白飯と、ブクブクと激しく沸騰しているテンジャンチゲが出てくる。

09.3.19(木)沸騰するテンジャンチゲ

これ以上には沸騰しえないというほど、グラグラと煮えたぎっている。そのままだと鍋から噴きこぼれてしまうので、「渡辺えりさん」 がおたまでチゲをすくいあげては鍋に戻し、すくいあげては戻し…を繰り返しながら持ってきてくれる。

日本の味噌汁は味噌を溶き入れた後は、味噌の風味がとんでしまうからとあまり煮立てないが、こちらはこれでもかというほどに沸騰させる。

やがてやや沸騰の具合がおさまってくると、表面のあぶくが消えて具の姿が見えてくる。

09.3.19(木)沸騰するテンジャンチゲ

具は、小エビ・貝・タマネギ・ズッキーニ。

もちろん別々に食べてもよいし、好みでご飯にチゲをかけて雑炊のようにしていただくのもよい。

09.3.19(木)沸騰するテンジャンチゲ

肉や卵は入っていないが、ご飯がけっこうたっぷり入っているのでおなかいっぱいになる。いつも髪をバンダナできっちりまとめ、きびきびとよく立ち働く 「えりさん」、今日も笑顔がとても素敵だった。

2007年9月に美輪明宏さんの助言で、芸名を 「渡辺えり子」 から 「渡辺えり」 に変更したのだそうだ。
知らなかった…


同じカテゴリー(チゲ・チョンゴル・タン類)の記事
2人なのにご飯が4つ
2人なのにご飯が4つ(2013-10-16 08:49)

真っ白なスンドゥブ
真っ白なスンドゥブ(2013-08-30 09:05)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'09.3.19(木)沸騰するテンジャンチゲ
    コメント(0)