2008年11月11日
2008年11月11日(火)「ペペロ」デー
今日11月11日は、韓国では 『ペペロデー』 という日なのだそうだ。「11」月「11」日と、4つ並んだ「1」「1」「1」「1」という数字の形から、「빼빼로(ペペロ)」というロッテのお菓子を友人や恋人同士で贈り合うのだそうだ。
その話は、先日昌寧に遊びに行ったときに夫の教え子たちから聞いていたが、近所の大型マートの特設コーナーが、大きな 『ペペロデー』 コーナーになっていて驚いた。

さながらバレンタインデーを目前に控えた売り場のよう。「ペペロ」というお菓子は、日本のポッキーと全く同じような感じ。

もちろん1個売りもしているが、たいていは2~3箱をテープでくっつけてまとめ売りしている。客の側も、みんなに配るのだろう、大量に買っている人が目立っていた。
また本来は「1」という数字にちなんで、ポッキーのような細長いスティック状のチョコやお菓子を贈るものだそうだが、スティック状以外の普通のチョコもたくさん売られている。
中には「黄金の豚」の形の、「食べれば願いがかなう(かもしれない)」チョコも売られている。

韓国では、豚は非常に縁起のいい福々しい動物とされ、特に金色の豚は開運・発展を連想させる大変おめでたいもの。
またパッケージの中には「合格ブタ」という文字も見える。韓国ではあさって13日に、大学修学能力試験(通称「修能(수능・スヌン)」)が実施されるため、受験生に贈る人も多いのだろう。
この大学修学能力試験、受験生が交通渋滞に巻き込まれて試験開始時間に遅れることのないよう、様々な対応がとられる。会社が出勤時間を通常より1時間程度遅らせたり、駅前には試験に遅刻しそうな学生を運ぶためのパトカーや白バイ・救急車が待機していたりと、日本では考えられないような国をあげての対策がとられるそうだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%BF%AE%E5%AD%A6%E8%83%BD%E5%8A%9B%E8%A9%A6%E9%A8%93
韓国に来る前から話には聞いていたが、当日の街の様子がどんなものか、あさって直接見られるのが楽しみである。
その話は、先日昌寧に遊びに行ったときに夫の教え子たちから聞いていたが、近所の大型マートの特設コーナーが、大きな 『ペペロデー』 コーナーになっていて驚いた。
さながらバレンタインデーを目前に控えた売り場のよう。「ペペロ」というお菓子は、日本のポッキーと全く同じような感じ。
もちろん1個売りもしているが、たいていは2~3箱をテープでくっつけてまとめ売りしている。客の側も、みんなに配るのだろう、大量に買っている人が目立っていた。
また本来は「1」という数字にちなんで、ポッキーのような細長いスティック状のチョコやお菓子を贈るものだそうだが、スティック状以外の普通のチョコもたくさん売られている。
中には「黄金の豚」の形の、「食べれば願いがかなう(かもしれない)」チョコも売られている。
韓国では、豚は非常に縁起のいい福々しい動物とされ、特に金色の豚は開運・発展を連想させる大変おめでたいもの。
またパッケージの中には「合格ブタ」という文字も見える。韓国ではあさって13日に、大学修学能力試験(通称「修能(수능・スヌン)」)が実施されるため、受験生に贈る人も多いのだろう。
この大学修学能力試験、受験生が交通渋滞に巻き込まれて試験開始時間に遅れることのないよう、様々な対応がとられる。会社が出勤時間を通常より1時間程度遅らせたり、駅前には試験に遅刻しそうな学生を運ぶためのパトカーや白バイ・救急車が待機していたりと、日本では考えられないような国をあげての対策がとられるそうだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%BF%AE%E5%AD%A6%E8%83%BD%E5%8A%9B%E8%A9%A6%E9%A8%93
韓国に来る前から話には聞いていたが、当日の街の様子がどんなものか、あさって直接見られるのが楽しみである。
Posted by dilbelau at 16:37│Comments(2)
│その他いろいろ
この記事へのコメント
黄金の豚・・・リアルです^^;
Posted by 一心
at 2008年11月12日 00:59

一心 さま
海東龍宮寺というお寺にも、黄金の豚がデデーンと鎮座していました。
こちらのブタさんはちょっとコミカル系でした。↓↓↓
http://dilbelau.hamazo.tv/e1405449.html
海東龍宮寺というお寺にも、黄金の豚がデデーンと鎮座していました。
こちらのブタさんはちょっとコミカル系でした。↓↓↓
http://dilbelau.hamazo.tv/e1405449.html
Posted by dilbelau
at 2008年11月12日 07:02
