2008年09月10日
2008年9月10日(水)ストリートライブ
昨夜、豚足とカボチャ粥ですっかりおなかいっぱいになったあと、2人でビーチへ行ってみることにした。一昨日のストリートライブを、また見られるかもしれないという夫の提案で。
20時頃だったが、まだ多くの人が散歩している。ゆっくり歩いて行くと、次第にその音楽が聞こえてきた。やはり今日もやっていた。2人組の男性で20代後半ぐらいだろうか。ギターを弾きながらメインで歌を歌う人と、ベースを弾きながら時々ハーモニカとコーラスも担当する人の2人。

ちょうどライトアップされた広安大橋と、夜の海や砂浜をバックに歌っている。ストリートライブというよりは、歌番組の出演者が屋外で撮影しているような感じ。
夫が言っていた通り、かなり聴かせる。これで専門的にトレーニングすれば、プロ歌手への道も開けるんじゃないかと思うほど。歌唱力もさることながら、声がいい。私たちがそこに着いたときにも既にたくさんの人が座って聴いていたが、時間が経つにつれますます「観客」の数は増えてくる。
若い人も聴いていたが、中高年層の「観客」の姿が目立った。そして、中高年層の方たちの方がノリがいい。手拍子を打ったり体を左右にスウィングさせたり、何とも楽しげに聴いている。


演奏している前には「募金箱」と書かれた箱が置いてあり、けっこうお金を入れる人が多い。また横にはオリジナルのCDも1枚10000ウォンで売っていて、お金を入れてくれたりCDを買ってくれたりすると、そのたびに歌の途中でも「カムサハムニダ」と丁寧にお礼を言っていた。
CDジャケットを見ると、どうもグループ名は「불루(Blue)」というらしい。うっかり手ぶらで見に行ったので買うことはできなかったが、あれだけの実力があれば近い将来メジャーデビューするかも??
もっと聴いていたかったが、まだまだ続きそうだったので適当なところで引きあげた。おかげで楽しいひとときとなった。
帰る途中にも、他のグループが音楽を演奏していた。こちらは歌なしの楽器のみ。ギター・ドラム・キーボード・トランペットなど。でも圧倒的に「Blue」の方が盛り上がっていた。
またビエンナーレの作品の一部がライトアップされていた。後ろの広安大橋とあいまって美しい。中に赤く見えるのはバラの花。造花とともに、中には生花も。(生花はもう枯れてしまっているが)
さて今日は韓国語の授業の後、友人2人と近くの「SHABANA」というインド料理屋で昼食。数回行ったことがあり、行くたびに「これはサービスのカレーです」「これもサービスのサフランライスです」「これもサービスのナンです」…と、ほんまに全部サービスかいな??と思うほど、いろいろテーブルに持ってきてくれる人懐っこい店員がいた。
今日もその「サービスです」を期待して行ったら、もうその店員はいなくなっており、「サービスです」もなくなっていた…。残念。でも、偶然にも一緒に行った友人のクラスメイトであるインド人が、その店の経営者だと分かり驚いた。授業時間中に、そのインド人が「近くでインド料理の店をやっている」と言っていたそうだが、今日行ってみると本人が店にいたのだった。
さて友人と別れ、私は韓国人Kさん宅へ。日本語・韓国語の軽い勉強会。読書好きで随筆教室にも通うKさん。ちらっと見えた書斎には、壁一面の大きな本棚に本がぎっしり。本を読み始めると途中でやめられず、深夜まで読んでしまうこともたびたびあるとか。読書家であるだけでなく、努力家でもあるKさん。最近めっきり日本語の力が伸びている。見習わなくては…。^^;
20時頃だったが、まだ多くの人が散歩している。ゆっくり歩いて行くと、次第にその音楽が聞こえてきた。やはり今日もやっていた。2人組の男性で20代後半ぐらいだろうか。ギターを弾きながらメインで歌を歌う人と、ベースを弾きながら時々ハーモニカとコーラスも担当する人の2人。
ちょうどライトアップされた広安大橋と、夜の海や砂浜をバックに歌っている。ストリートライブというよりは、歌番組の出演者が屋外で撮影しているような感じ。
夫が言っていた通り、かなり聴かせる。これで専門的にトレーニングすれば、プロ歌手への道も開けるんじゃないかと思うほど。歌唱力もさることながら、声がいい。私たちがそこに着いたときにも既にたくさんの人が座って聴いていたが、時間が経つにつれますます「観客」の数は増えてくる。
若い人も聴いていたが、中高年層の「観客」の姿が目立った。そして、中高年層の方たちの方がノリがいい。手拍子を打ったり体を左右にスウィングさせたり、何とも楽しげに聴いている。
演奏している前には「募金箱」と書かれた箱が置いてあり、けっこうお金を入れる人が多い。また横にはオリジナルのCDも1枚10000ウォンで売っていて、お金を入れてくれたりCDを買ってくれたりすると、そのたびに歌の途中でも「カムサハムニダ」と丁寧にお礼を言っていた。
CDジャケットを見ると、どうもグループ名は「불루(Blue)」というらしい。うっかり手ぶらで見に行ったので買うことはできなかったが、あれだけの実力があれば近い将来メジャーデビューするかも??
帰る途中にも、他のグループが音楽を演奏していた。こちらは歌なしの楽器のみ。ギター・ドラム・キーボード・トランペットなど。でも圧倒的に「Blue」の方が盛り上がっていた。
* * *
さて今日は韓国語の授業の後、友人2人と近くの「SHABANA」というインド料理屋で昼食。数回行ったことがあり、行くたびに「これはサービスのカレーです」「これもサービスのサフランライスです」「これもサービスのナンです」…と、ほんまに全部サービスかいな??と思うほど、いろいろテーブルに持ってきてくれる人懐っこい店員がいた。
今日もその「サービスです」を期待して行ったら、もうその店員はいなくなっており、「サービスです」もなくなっていた…。残念。でも、偶然にも一緒に行った友人のクラスメイトであるインド人が、その店の経営者だと分かり驚いた。授業時間中に、そのインド人が「近くでインド料理の店をやっている」と言っていたそうだが、今日行ってみると本人が店にいたのだった。
さて友人と別れ、私は韓国人Kさん宅へ。日本語・韓国語の軽い勉強会。読書好きで随筆教室にも通うKさん。ちらっと見えた書斎には、壁一面の大きな本棚に本がぎっしり。本を読み始めると途中でやめられず、深夜まで読んでしまうこともたびたびあるとか。読書家であるだけでなく、努力家でもあるKさん。最近めっきり日本語の力が伸びている。見習わなくては…。^^;
Posted by dilbelau at 18:32│Comments(2)
│広安里
この記事へのコメント
あー食べたい、食べたい~!豚足スライス食べたい~!本気でお腹すいてます!
Posted by つちや餅店
at 2008年09月11日 02:10

じゃあ、私も。
あー食べたい、食べたい~!芋ようかん食べたい~!^^
あー食べたい、食べたい~!芋ようかん食べたい~!^^
Posted by dilbelau
at 2008年09月11日 08:40
