2008年07月04日

2008年7月4日(金)おもち

来週に迫った大きな行事のため、夫は連日忙しい。昨日も3時間強の会議に出席、今日も準備のためPCを入れた重い鞄を持って出勤。
昨夜、会議のときに(前回もそうだったが)韓国のおもちが差し入れされたと、私にも持って帰ってきてくれた。

韓国では日本よりおもちを食べる機会が多いと聞くし、実際おもち屋さんもよく見かける。
事前に注文しておけば、できたてを配達してくれる。
おもちの種類も豊富。昨日夫が持って帰ってきてくれたのも、「カボチャもち」だそうで、鮮やかな黄色のもちにえんどう豆やニンジンが散らされていて、見た目にも美しく味もやさしい甘さでおいしかった。

新たに引っ越したとき、ご近所に挨拶に回るときに持っていくものも、韓国ではおもちが一般的だそうだ。
また떡국という、お正月に食べるお雑煮のようなものにも、もちを入れる。このもちは、長生きできるようにとの願いを込めて細長く棒状に作り、それをスライスしてお雑煮に入れる。

また『冬至には小さい白玉もち(年の数だけ食べる)を入れた、小豆のお粥を食べて邪気を払う』、『陰暦8月15日の秋夕(チュソク)に食べる송편というおもちを美しく作ると、きれいなお嫁さん・かっこいいだんなさんに出会うことができ、かわいい娘を授かることができる』などの言い伝えがあるそうだ。

日本と似ているところもあり、微妙に違うところもあり、また韓国語の授業のときにはクラスメイトの国(中国・ケニア・アメリカ)の事情も知ることができて面白い。

微妙に違うといえば、日本にあって韓国にないもの…。
パチンコ屋さん : まだ見かけたことがない。
バスの時刻表 : 一定の間隔(5~15分ぐらい)で来るのでない。長距離バスは時刻表がある。
コンビニのコピー機 : 大学の複写室とか、図書館とか、市・区庁などにしかなくてちょっと不便。
などなど…。

逆に韓国にあって日本にないものも、たくさんある。特に食材・調味料関係は、見たこと・扱ったことのないものがたくさんある。

* * *

自転車がパンクしたらしい。そういえば昨日扇風機を積んで帰るときも、ペダルが重いなーと思っていたが、扇風機の重さのせいかと気にしていなかった。が、今日乗ってみたら後輪がベコベコ。買った自転車屋に持って行くと、いつものおじさんが修理してくれた。チューブの穴をパッチでふさいで4000ウォン。日本よりかなり安い気がする。

おじさんはいつも赤色や明るい色のシャツを着ているので、赤色が好きなのか尋ねてみたら「そうそう。赤とかいろいろな色を10枚持ってて、毎日替えてる。おじさん、おしゃれだから!」と満面の笑顔で^^ それを聞いてただ微笑んでうなずいているだけの私の反応が物足りなかったのか、もう一度「おしゃれだから!」と。^^ おしゃれですねと答えると、満足そうな笑顔だった。

パンクも直って買い物に行く途中、いつも通る歩道に赤いハチマキを巻いたおじさんたちが30人ほど座り込んでいる。きちんと整列して。そばにはパトカーが2台。掲げている旗を見ると、建設関係の労働者のデモらしい。テレビではよく見る光景だが、実際に見るのは初めて。やっぱり独特の雰囲気が漂っていた。

今日もけっこう蒸し暑く汗ばむほど。自転車で坂道をえんやこら上がっていると、紙コップをいくつものせたお盆を持って立っているおばさんが。教会関係の方がたすきをかけて、道行く人たちに飲み物を提供している。これもよく見かけてはいたが、今日は初めてどうぞと差し出された。

麦茶だと思っていただいたら、スジョンガ(シナモンの飲み物)だったのでびっくりしたが、暑かったのでとってもおいしく感じた。

日本より経度的に西に位置するせいか、日本より日が長い気がする。20時近くなってやっと薄暗くなってくる。夕食後、夫とビーチを散歩。霧(?)が真っ白に出ていて、広安大橋が全く見えない。海と陸の気温差で起こるとHさんが教えてくれたが、確かに海からの空気はひんやりしている。たくさんの人が運動のため散歩していた。


同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事
よいお年を
よいお年を(2013-12-31 18:11)

男女で違うご飯の量
男女で違うご飯の量(2013-11-21 08:54)

バス・地下鉄値上げ
バス・地下鉄値上げ(2013-11-05 19:53)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2008年7月4日(金)おもち
    コメント(0)