2008年06月20日
2008年6月20日(金)Radio
梅雨らしく、夜半から降り出した雨が朝もシトシト降っていたが、授業が終わる頃には雲も切れて晴れ間が。午後は、午前中の天気がウソのような快晴。天気が変わりやすい。
もうすぐ日本へ帰国する友人を囲んで、大学近くのカレー屋でランチ。日本にあるカレー専門店では手作りのルーが一般的だが、KIRINというこの店は、カウンターの向こうに日本の代表的なカレールーの箱が陳列してある。「当店のカレーはこれを使っています」と宣言しているようで面白かった。
私は만두カレー(4000ウォン)。カレーの具として揚げ餃子が5~6個ほど。味は日本のカレールーの味そのもの。カレーの他にも鶏の照り焼きなどのメニューもあり、大学の近くとあって値段もお手ごろ。客もたくさん入っていた。
その後、韓国人ご夫婦で経営されている「Radio」という喫茶店へ。ご主人は昔、韓国の有名放送局でDJをされていたそうで、店内にはLP盤が壁一面にずらーっと納められており、雰囲気のいい音楽が流れている。夜はバーになり、ライブをすることもあるそうだ。
奥さんは日本語が堪能。昔、在韓日本人に対する目がまだまだ厳しかったころから、その奥さんは日本人にも親切に接してくれていたらしい。釜山の社会の雰囲気も、ここ10年ほどで大きく変わったそうだ。それ以前は、外で日本人同士が日本語を話すことを避けたり、買い物に行くのも日本人同士何人か連れ立って一緒に行ったり、また、日本人の子供だと分かってしまうからと、ランドセルは背負わせないようにしたり、日本人が暮らすには厳しい空気だったという。
私は、こちらに来て約4ヶ月の間に、日本人だからという理由でいやな目にあったことは、今のところまだない。むしろ何かと親切にしてもらっていると感じる。
そんな時代もあったのかと(しかもそれほど遠い昔ではない)、聞いて驚いた。
肝心のコーヒー(4000ウォン)はハンドドリップで香りも高く、とてもおいしかった。飲み終わってまだおしゃべりしていると、おかわりはいかがですか?と注ぎに来てくれた。
팥빙수(あずきかき氷)と과일빙수(果物ののったかき氷)を3人でつついた。おいしかったが、値段が一つ6000ウォン。私には、家の近所の1500ウォンのあずきたっぷりのかき氷の方が、量も手ごろで食べやすい。
もうすぐ日本へ帰国する友人を囲んで、大学近くのカレー屋でランチ。日本にあるカレー専門店では手作りのルーが一般的だが、KIRINというこの店は、カウンターの向こうに日本の代表的なカレールーの箱が陳列してある。「当店のカレーはこれを使っています」と宣言しているようで面白かった。
私は만두カレー(4000ウォン)。カレーの具として揚げ餃子が5~6個ほど。味は日本のカレールーの味そのもの。カレーの他にも鶏の照り焼きなどのメニューもあり、大学の近くとあって値段もお手ごろ。客もたくさん入っていた。
その後、韓国人ご夫婦で経営されている「Radio」という喫茶店へ。ご主人は昔、韓国の有名放送局でDJをされていたそうで、店内にはLP盤が壁一面にずらーっと納められており、雰囲気のいい音楽が流れている。夜はバーになり、ライブをすることもあるそうだ。
奥さんは日本語が堪能。昔、在韓日本人に対する目がまだまだ厳しかったころから、その奥さんは日本人にも親切に接してくれていたらしい。釜山の社会の雰囲気も、ここ10年ほどで大きく変わったそうだ。それ以前は、外で日本人同士が日本語を話すことを避けたり、買い物に行くのも日本人同士何人か連れ立って一緒に行ったり、また、日本人の子供だと分かってしまうからと、ランドセルは背負わせないようにしたり、日本人が暮らすには厳しい空気だったという。
私は、こちらに来て約4ヶ月の間に、日本人だからという理由でいやな目にあったことは、今のところまだない。むしろ何かと親切にしてもらっていると感じる。
そんな時代もあったのかと(しかもそれほど遠い昔ではない)、聞いて驚いた。
肝心のコーヒー(4000ウォン)はハンドドリップで香りも高く、とてもおいしかった。飲み終わってまだおしゃべりしていると、おかわりはいかがですか?と注ぎに来てくれた。
팥빙수(あずきかき氷)と과일빙수(果物ののったかき氷)を3人でつついた。おいしかったが、値段が一つ6000ウォン。私には、家の近所の1500ウォンのあずきたっぷりのかき氷の方が、量も手ごろで食べやすい。
Posted by dilbelau at 21:11│Comments(2)
│カレーライス
この記事へのコメント
とっても雰囲気の良さそうなところだね~。
もうパッピンンスの季節なんだね^。^
確かに前は道で大きな声で日本語を話してると、知らないおばさんとかに「大きな声でしゃべるな!!」とか言われたり、石を投げられたりしたそうです。
やっぱり8~10年前ぐらい話しみたいだけど・・。
私は女子高生数人が突然私に向かって「竹島の歌」を歌いだしてビックリした(私はその歌の歌詞を知ってたから、一緒に歌ったったら女子高生たちがビックリして逃げていったけど)
知り合いの幼稚園児(韓国人)に「日本と韓国は戦争してるんでしょ。そして日本人は悪い人なんだよ」って言われたときはショックだったなぁ。
教育ってすごいよね。
もうパッピンンスの季節なんだね^。^
確かに前は道で大きな声で日本語を話してると、知らないおばさんとかに「大きな声でしゃべるな!!」とか言われたり、石を投げられたりしたそうです。
やっぱり8~10年前ぐらい話しみたいだけど・・。
私は女子高生数人が突然私に向かって「竹島の歌」を歌いだしてビックリした(私はその歌の歌詞を知ってたから、一緒に歌ったったら女子高生たちがビックリして逃げていったけど)
知り合いの幼稚園児(韓国人)に「日本と韓国は戦争してるんでしょ。そして日本人は悪い人なんだよ」って言われたときはショックだったなぁ。
教育ってすごいよね。
Posted by もーしゃん at 2008年06月21日 22:07
そんなこともあったんだー…。
(そんな歌があるんだね)
ほんと、教育の力はすごいよね。
(そんな歌があるんだね)
ほんと、教育の力はすごいよね。
Posted by dilbelau
at 2008年06月21日 23:05
