2011年12月15日
テコンドー 成長体操 2
つづき
ステージで来賓・関係者が挨拶や祝辞を述べている間、スクール生たちはじっと立って聞いている。はじめはじっと立っていたが、大人にとっても長く感じるほどの挨拶だったので、次第に集中力がとぎれてしまう子もいた。やはり挨拶は短いに限る。


ようやく(?)挨拶・祝辞が終わり、全員で成長体操(▼)。本来の名前は 「돌개바람체조(強風/つむじ風体操)」 というのだそうだ。強風を巻き起こすほどの元気な体操、という意味だそう。
続いて愛らしいジャズダンス。このテコンドー教室では、テコンドー以外にも週末にジャスダンスを教えたりしているのだそうだ。

小学生の部の中でも特に上手な青道着、さらにその中でも際立って上手な赤・黒道着の子たちが音楽に合わせて型を披露(▼)。途中、全員の動きが止まってしまう部分があるが、音声ミスで一部音楽の同じ部分ばかりが流れてしまっていたため。音楽がまた正しく流れ始めると、身体が勝手に動き出すといったふうに再開していた。

つづく
ステージで来賓・関係者が挨拶や祝辞を述べている間、スクール生たちはじっと立って聞いている。はじめはじっと立っていたが、大人にとっても長く感じるほどの挨拶だったので、次第に集中力がとぎれてしまう子もいた。やはり挨拶は短いに限る。
ようやく(?)挨拶・祝辞が終わり、全員で成長体操(▼)。本来の名前は 「돌개바람체조(強風/つむじ風体操)」 というのだそうだ。強風を巻き起こすほどの元気な体操、という意味だそう。
続いて愛らしいジャズダンス。このテコンドー教室では、テコンドー以外にも週末にジャスダンスを教えたりしているのだそうだ。
小学生の部の中でも特に上手な青道着、さらにその中でも際立って上手な赤・黒道着の子たちが音楽に合わせて型を披露(▼)。途中、全員の動きが止まってしまう部分があるが、音声ミスで一部音楽の同じ部分ばかりが流れてしまっていたため。音楽がまた正しく流れ始めると、身体が勝手に動き出すといったふうに再開していた。
つづく
Posted by dilbelau at 08:24│Comments(0)
│スポーツ